見出し画像

ギフテッド才能診断【算命学運勢鑑定士】四泉芙燈

みなさん、こんにちは!

四(よん)の泉(いずみ)と書いて、
四泉芙燈(よんいずみふとう)です。

普段は、東京中野区を拠点に
地域密着で活動しております、
劇団おひさま冒険団の
座付作演出家として活躍しております。

その傍ら、算命学【陰陽五行論】にて
算命学講座や個人様の宿命鑑定
および、心と魂の学びからの講師業
をさせていただいております。

算命学では歳位の資格を有してございます。

ギフテッドの輝きと宿命の探求

30年以上にわたり、教育関連で子供(主に中学生)、
演技指導、企画・創作活動に携わってきました。

野球指導者として
絶対に無理と言われた中学校野球部を
優勝候補筆頭まで半年で押し上げ、
その中から春夏連続甲子園出場する選手を輩出。

演劇部講師として
校風を変え、680人の生徒と38名の教職員の
度肝を抜くプチミュージカルを演出し
演劇部生徒と共に、
これまで小馬鹿にされてた部活動を
一気に吹奏楽部に勝るとも劣らない
人気部活動に仕立て上げました。

このように、本人が気づいていない
ギフテッド能力において
長年の経験を積んでまいりました。

現在は陰陽五行論〈算命学〉も活用しながら、
劇団の座付き作・演出家としての活動、
そしてギフテッドな子供たちの育成、
青年たちの眠らされた才能発掘などの
コンサルティングを行っています。

宿命学:ギフテッドのための導き

ギフテッドの子供たちは
その特別な才能と課題を抱えて生まれてきます。

彼らの未来をより豊かにし、
彼ら自身の宿命を理解するために、
算命学が強力な支援ツールとなると確信しています。

このブログは、ギフテッドの要素を含む人々に向けて、
宿命解説を提供し、
彼らの個性に合った生き方と
成功への道を示す場となればと願っております。

算命学は「ただの占い」ではなく、
人間が
「何故、生まれたのか」
「何故、生きるのか」
「何故、死ぬのか」と
向き合い考えることが目的となっている
4000年以上前から伝わる学問です。

ギフテッドの子供たちが持つ宿命に焦点を当て、
その特異性を理解し、活かす方法を提供します。

本当の引き寄せの法則

陰陽五行論〈算命学〉の中には
宿命を自然に直す技法があり、
自然の風景として描いていきます。

つまり、大きくそびえる山もあれば、
陽光が燦燦と輝いている風景があったかと思えば、
雨がしとしと降っている風景画もあります。

この絵を見ることによって、
絵の持つ自然の中から、
必要なものと不必要なものが見えてきます。

それがあなたの宿命です。

これをあなたが欲しいと思うもの。
やりたいと願うものに置き換えてた時。

それがどうやったら手に入るのか、
ということを学んでいくのが算命学だとお考えください。

そうすることで、

・恐怖や不安に苛まれている
・愛する人を守るためにはどうしたらよいか
・快適で安心な生活をしたい
・充実した夫婦生活を送りたい
・ライバルに勝ちたい
・会社を起業したい

など、あなたの目的が達成できます。

どんな天才も間が悪いと命を失う

陰陽五行論〈帝王学・算命学〉は
自分を知るための勉強です。

自分を知ること、その上で活用すること。
算命学は
あなたにとって唯一絶対の名参謀となります。

こんな逸話があります。

関ヶ原の合戦の前、
石田三成とその愛人との会話の中に、
算命学とみられる会話が残っているのです。

「どんな星の下に生まれたお人にも、
悪いめぐりの年がやって来る。
このうちに動くと生涯の破れとなる。」

「明智殿はその星を自ら占うて知って
居られながら動いた故、三日天下…。
いいえ、太閤さまも、
そのわるい星の下で二度目の戦をお始めなされた。
これはきっと命取りになるであろうと。」

というような内容です。

そして、関ヶ原のあの日は
三成にとって生涯最悪の日。

「光秀はその道の達人だったにもかかわらず
自ら動いて命を絶たれた。
来年の八月下旬まで、
家康との戦を待てば、よもや。」

三成は狼狽しつつも、
覚悟し動いて天下分け目の関ヶ原で
敗れたと記されています。

算命学は、一人一人が
備えている運勢があって、
それは同じではなく、時によると、
自分にとって良いことが
相手にとって悪いことになる、
またその逆も然りだと伝えています。

つまり、あなた自身の為すべきこと、
為すべき時期は、
周りの誰かを参考にしても全く意味がない
ということを算命学は示してくれている
ということが分かって頂けるのではと思います。

ギフテッドの偉人たちの宿命解説

私がnoteを稼働させたきっかけは、
2022年になり、
なにか少しでも書き残してみては?
と勧められたことに始まります。

まだまだ学びの最中ではございますが、

「あなたの鑑定は鋭く感性に響いてくるので、
どなたかの宿命を解説してみたら?」
というご提案を頂きました。

自分の中では、
ご存命の方の宿命を頼まれたわけでもなく
勝手に公表して未来予測したり、
アドバイスを送ることは耐え難かったので

返り矢が飛んでくるという
自己防衛?自己保身?もございますが…

すでにこの世でのお務めを終えられた方の
宿命を解説してみようと思い立ちました。

それが発展し、どうせならば、
ここまで知り得た情報を使って
歴史の教科書に載ってくるような、
偉人たちの宿命を勝手に史実とこじつけて
解説みようという企画となりました。

その名も「もしかしたら宿命解説」。


こんな安直なタイトルでいいものかはいささか疑問ですが…

基本的にその人物の出生からの経歴は
Wikipediaから持ってきてますが、
そこに記されている、
生年月日や史実を基に、
この偉人が持つ宿命から見た時に、
何故このタイミングでその決断をし、
実行するにいたったのか。

歴史が動いた瞬間を、
資料に基づくのではなく、
算命学から見たその偉人の性格や、
心境を勝手に推測して当てはめてみようと思います。

ギフテッドの偉人たちの宿命解説を通じて
算命学とギフテッドの奥深さと楽しさを探求します。

彼らがどのように宿命を受け入れ、
その特別な才能を活かしてきたのかを解説し、
ギフテッドの子供たちが人生の岐路で
自信を持って進むためのヒントを提供します。

試してみる価値はあると断言できます。

一人目の偉人は、
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも
重要人物の一人として登場する、
源頼朝公を取り上げていきます。
「源頼朝」という名前は
小学校の社会の教科書で確実に太字で
登場する人物ですので、
頼朝が何をやったかを覚えていなくても、
なんとなく名前は聞いたことがあるというような、
歴史上の人物の一人かと思います。

せっかくリアルタイムで大河ドラマを放送してますので、
学びやすいかと思い選択いたしました。

ギフテッドと算命学の融合

算命学とギフテッドの要素を
組み合わせたこのブログを通じて、

ギフテッドの子供たちが
自身の特別な宿命に気づき、

それを活かし、成功への道を切り拓く
手助けができることを願っています。

浅学非才ではございますが、
皆様が今日より少しでも希望に満ちた生活が
送れますよう努めて参ります。

なにとぞ格別のご支援を賜りますよう
お願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?