見出し画像

里山でマウンテンバイクで転んで大怪我をして3ヶ月も入院した話3 リハビリ専門病院の日々

前回の記事はこちら


観察の範囲では70越えの爺さんたちが突出して横暴というか態度悪い。

キレる老人ってのはこの延長線上にいるんだろうな。
2021/09/19 10:18
―――――
今日も3時間みっちりとリハビリ。

弱点である右脚を内側に引きつける筋肉も、少しずつ力が戻り始めているらしいです(私にはよくわからんですが、療法士さん談)。
2021/09/19 14:46
―――――
今日のリハビリでは専門学校の3年生が実習ということで、療法士さんと一緒にやってきました。

筋トレのときには療法士さんに促されて、私の特定の筋肉(例えば太ももの内側の筋肉)を触ったりしてました。最初は全然反応しなかった筋肉が、療法士さんのサポートで脚を動かしていると徐々に力を出し始めるわけです。

例えば20回の動作で、5回めからだんだん筋肉が動き始めているというようなことも、患者の体を触っているとわかるらしいのです。実習生さんもそれはわかったらしく、「あ、本当だ」と驚いてました。

療法士さんはリハビリ中は常に患者の体を触っています。

実はその触り方も上手い人と、そこまででもない人といたりしますが、上手くなるにはやはり実際に患者の体を触って考える経験が沢山必要なんでしょう。

少しでも教育の役に立てたなら良かったと思います。

(なお、実習生は19歳の女性でした。勉強のためとはいえ49歳のおっさんの体なんか触るのは・・・こちらが逆に申し訳ない気分になりましたよ)
2021/09/19 18:49
―――――
ここ半月ほどずっと続いている、右太もも外側のピリピリした痛み。

少しずつ落ち着いてきた。

そして、手術後に失われていた「触られている感覚」がかなり戻ってきた(気がする)。

けっこう嬉しいです。
2021/09/20 7:51
―――――
リハビリが1日3コマあるとはいえ、家事をしなくて良いので、はっきり言ってヒマです

病院のご近所に住んでいる皆様、読み終わってもう要らない本の差し入れなど歓迎します(笑)

世田谷リハビリテーション病院3F東病棟におります。
2021/09/20 8:22
―――――
世田谷リハビリテーション病院、客層が杏林よりグッと上がるからでしょうか。

食事が枯れきっていて、老人ホームに入居したような気分です。

味は悪くないんだが。
2021/09/20 8:46
―――――
リハビリ1コマ目は筋トレ。

内転筋と中殿筋と腹筋をビシバシやられました。

歩行訓練開始まであと18日なんですが、そう考えると、それまでにどれだけこの辺の筋肉を戻しておけるかが勝負。

自主トレも引き続き頑張ります。
2021/09/20 10:05
―――――
今日は世田谷リハビリテーション病院で初の入浴でしたが、想像を超えてました。

杏林では一人で歩行器でシャワーの前まで行って体洗って流して帰ってくるだけだったんですが、こちらは看護師さんがついて、椅子ごと機械で持ち上げて浴槽に入るんですよ。

なんかこう、その、宇宙戦艦ヤマト2199でコスモファルコンが射出口に運ばれていくような、あんな感じ。わからないか。

脱衣所でも看護師がサポートしてくれるんですが、今日の担当の方が教え子(女子)に凄い似た感じの人で、色々な意味で「マジカヨ・・・・」と思った体験でした。

あ、1ヶ月ぶりの浴槽は気持ちよかったですけどね。
2021/09/20 15:30
―――――
夜中に何度も凄い音で痰を吐く

寝ている時はアンデッドのうめき声みたいないびき

部屋の洗面台の前に重い椅子を勝手に持ってきて置きっぱなしにする(車椅子ユーザー大迷惑)

10分以上も電気カミソリでヒゲをそる(下手すると20分くらい、洗面台を独占!)

というお爺さん推定年齢81歳、本日退院。3ヶ月も入院していたそうです。3ヶ月も3000円/日の差額ベッド使ってたのか。お金持ちだな。

2021/09/21 6:25
―――――
今日もリハビリ3コマ完了。

足を外側に開く筋力は「この強さは予想外・・・」と療法士さんが驚くレベルでした。

臀部の筋肉も順調に回復。横向きに寝て右脚を斜め上に持ち上げて、という自主トレを頑張ってます。

問題は内転筋ですが、これも他の筋肉ほどではないけれど着実に戻っているみたいです。

引き続き頑張ります。
2021/09/21 15:51

画像1


差し入れていただいた本を読了しました

恐ろしい本でした

なんでこの作者、生きて帰れたの?

ああ

ヨットは怖い

怖い怖い怖い
2021/09/21 19:46


迷惑爺さんが退院したので、昨晩はよく眠れました。

今朝は昨日妻が差し入れてくれたインスタントコーヒーを飲みながらゆっくりと過ごせてます。昨日までなら電動カミソリの音が20分間くらい続く時間帯です。

僕、絶対に「日本人は基本的に若い人の方が賢くてマナーも洗練されている」と思ってます。だって室町時代の日本人なんて羅生門みたいな連中なわけでしょヤバイっすよ。昭和オヤジより令和ボーイのが絶対にマナーが良いと思う。

そうそう、昨日は差し入れていただいた本を一気読みしてしまいましたが(ありがとうございました)、名古屋に住む教え子も「お見舞いで韓国のり送ります」と連絡してくれました。

ここ、おかずとご飯のバランスがバグっててご飯が異常に多いんで嬉しいです。

他に差し入れして欲しいものはと聞かれたので「ダサいTシャツ!」とリクエストしたら困ってましたけど。

ここのスタッフ若い人多いんで、私がマーベルヒーローズのTシャツやロックバンドのTシャツ着てると色々話しかけてくれるんですよ。

どこかのユニクロやしまむらの特売でXLのダサいTシャツ(鬼滅の禰豆子とか、ダイの大冒険とか、忍たまとか)を見かけたら是非、送りつけてください。

既に「加藤さんの服は変」という評価が確立されつつありますが、さらに目立っていきたいと思います。
2021/09/22 8:16

画像2


自主練メニューが貼られた病室の壁。

殺風景なのでデコりたい。

メイドラゴンとか炎炎ノ消防隊のシール誰か差し入れて下さい!

それはそれとして、今やっているのは「右脚全体を根本から持ち上げる筋肉のリハビリ」です。手術まで1週間動かさなかったことと、手術でもこの周辺の筋肉は(おそらく)切ったり切られたりしたので、出力が大幅に低下してるんですよ。

でも、ここ3日ほどでここに出ているような動作も出来るようになりました。つまり、ある程度は右脚を根本から持ち上げられるわけです。

あとはこれらの運動を繰り返して、歩行訓練開始までに本来の出力まで戻していくことですね。
2021/09/22 12:54

画像14

これは仕方がないことなんですが、耳が遠い患者さんがとても多いので、看護師さんや療法士さんの声も大きくなりがち。

ちょっと耳に刺さる。
2021/09/23 11:11
―――――
看護師さんや療法士さんに敬語が使えない爺さんってほんとどうしようもないな。

看護師さんや療法士さんからも嫌われるし、誰も得しない。
2021/09/23 11:16
―――――
今日も朝から女ビリー隊長みたいな療法士さんに筋トレ2コマでビシビシやられました。

上半身もめちゃくちゃやらされるんですよ。ダンベル使ったり腹筋やらされたり。

腹筋だけでも1日70回、80回。

痛み止めは昨日からまた量が減りましたが、痛みはありませんね。

明日で術後4週間経過です。

引き続き、皆さんの声援と野次と変な差し入れをよろしくお願い致します!
2021/09/23 11:40
―――――
療法士さん「さあ、じゃあ次は右脚をゆっくり上げて、ゆっくり戻す。10回2セット♪」(めちゃくちゃきついやつです)
私「鬼っ! 炭治郎~ 煉獄さーん・・・」
療法士さん「何言ってるんですか、私は天使ですよ♡」
私「せめてリハビリ室に鬼滅の主題歌流しません?」
療法士さん「無理。さ、1セットめ!」
私「ひいいいい」
2021/09/23 14:30
―――――
今度は農学の本の差し入れがありました。

びっくりした~。

ありがとうございます。
2021/09/23 15:07
―――――
映画「スパイダーマン」(2002)と「スパイダーマン2」(2004)を見ました。

メイン担当の理学療法士さん(男性。サブの女ビリー隊長もいますが)におすすめされて、です。

内容自体は仮面ライダーの映画とあまり変わらないですが、さすがにCGは金かかってるなあという感想でした。

メインの理学療法士さん、マーベルと転スラとかのなろう系アニメとFPSが大好きな人で、さぞかし息子と話が合うだろうなあと。
2021/09/23 20:19
―――――
今日で術後4週間経過しました。

歩行訓練開始まで【あと2週間!】

骨の完治まで【あと6週間!】

骨が治って歩き方も自然になったところで釈放です。

今のタスクは歩行訓練開始までに右脚の筋力を徹底的に鍛えておくこと。左を5とした場合、現在は3と4の間くらいまで各種の筋肉が戻っています。ちなみに先週の評価ではほとんど1だったので、この1週間でどれだけ絞られたかわかりますよね。

嬉しいことに、御仕事のほうも新規案件の商談や受注がいくつかありまして、世の中から必要とされている感に包まれております。

社会から完全に物理的に隔離された3か月の治療の旅。仕事の張り合いややりがいは確実に体の回復に好影響を与えています。

(銀行口座の残高の回復にも)

昨日はまた面白そうな本の差し入れがありましたが、今日にもまた新しい本の差し入れが届きそうです。

皆様の愛によって生かされております。

ありがとうございます。
2021/09/24 7:27
―――――
毎日3時間近くもリハビリしているので、若い療法士さんたちといろいろな話をします。

休みの時にどんなことをしているのか、とか。

男性はゲーム。アニメ。

女性は

なんだと思います?

Tiktokだそうです。これで簡単に数時間の時間が溶けると。

漫画、小説、テレビドラマ、映画館。こういうエンタメはもうほとんど時間を使わないと。隙間時間にはまずTiktokとツイッターとインスタストーリー。10分以上空いたらyoutube。もっと時間があったらアマプラ。あとは友達と電話でしゃべってる。

ここからどんなインサイトを引き出すかは、人それぞれですね。

私はとにかく今はヒアリングに集中してます。

転んでもただは起きない。
2021/09/24 10:32
―――――
小さい子がグズって泣いている声が窓の外から聞こえてくる。

リハビリ病院の中には小さい子はいないので、あの声だけで色々な感情が沸き上がる。
2021/09/24 18:26
―――――
毎晩、この時間帯に家に電話して家族3人で雑談するのが癒やし

ソードアート・オンラインの6巻以降を買ってくれと頼まれた
2021/09/24 20:22

画像3

ゲーミングマウスのビーストモード
2021/09/24 23:24
―――――
リハビリ1コマ目終了

療法士さん「腹筋で完全に上体起こせますか?」
私「こういうこと?」(完全に上体を起こす腹筋)
療法士「うわ、いきなりやらないでください。びっくりした~(笑)」
2021/09/25 10:57

画像4

ヨーグルトげっと!
2021/09/25 15:08
―――――
今日のリハビリ完了。

足を後ろに蹴り出す力は

「5段階評価の5です。やっぱり自転車やってたからでしょうね」
「事故らなかったら完璧だったんですけどね」
「そうですね(苦笑)」
2021/09/25 15:41

画像5

お見舞いが届きました

グラス!?

ビール好きの先輩から届いたということは。。

ギネスのラグビーアイルランド代表モデル!

ビール。。。。

退院したら飲みます(T_T)

ありがとうございました!
2021/09/25 15:58

画像6

続いて教え子から本の差し入れ!

ありがとうー
2021/09/25 16:35

画像7

韓国海苔の差し入れ。

このサイズは!

ありがとうございます。
2021/09/25 19:19

画像8

画像9

今日もリハビリ1コマまずは終了。

マツキヨのプロテインバー食ってます。イチゴ味。

さて、手術の際に右太もも表面の「押されている感覚」を伝達する神経を切らざるを得なかったわけですが、これ、もう治らないのかな、まあしゃあないな。それくらいで済むなら、くらいの諦めがありました。

実際にはある程度は回復することが多いらしいです。

現状は、そうですねえ。均一にではないんですが、麻痺ゾーンの周辺エリア(東京23区でいうと山手線の外側)は50%くらいは戻ってきているように思います。

一方、術後1週間を過ぎたくらいから23区全域に広がっていた「皮膚表面のヒリヒリ感」は、今は千代田区、新宿区、中央区、渋谷区、港区、文京区くらいまで狭まっています。これ、神経痛らしいですね。これも治ったり治らなかったりするそうですが、私の場合は治っていっている気配濃厚。

因果関係はともかく、毎日楽しくリハビリで足をガシガシ動かしているうちに良くなってきたなあという印象です。

笑う門には福来たる。
2021/09/26 10:03
―――――
今日のリハビリ終了。

今日は両足を交互に出して歩く動作の練習も開始。

10/22で体重の半分までかけてよくなると、もう松葉杖も使わなくなるんだとか。

この感じだと歩き方の練習はそんなに手間取らないのでは、と言われました。もちろんそのつもりです!
2021/09/26 16:00
―――――
今日のリハビリ中、療法士さんに「こういうもの(とある電子機器を内蔵したリハビリ用品)があったら、このリハビリに革命が起きます」という夢を聞かせていただいたんだけど・・・

「それ、たぶん今ある枯れた技術だけで出来ると思います」
「え、本当ですか?」
「はい」

といってもまた一人でハードウェアスタートアップなんかやるの面倒くさいし、もしかしたらどなたかにご相談するかも。
2021/09/26 17:51
昨日は息子と妻が多摩センターに買い物に。

ユニクロで息子の冬物衣料を買ってからユザワヤで変な布を発見したそうで「父ちゃん、この布で服作る?」って連絡してきた。

もちろん作ってもらうことにします。
2021/09/27 8:01

画像10

差し入れ本、このエスカレートっぷりが凄い。

みなさま

本当にありがとうございます!
2021/09/27 8:39
想像を遥かに超えて愛されているらしいハゲ。

みなさまの愛に感謝。
2021/09/27 10:43

画像11

今日のリハビリ3コマ終了、入浴も終了。

1コマ目はカタカナの名字の男性の療法士さん。なんでも福島県出身で高校・大学はLA、大学ではマーケティングを学んだそうですが、全然面白くなかったので療法士になったという若者でした。

(高校大学とサッカーをやっていたので、この近所で参加できる草サッカーチーム捜しているそうです)

2,3コマ目は私より2つ年下の「加藤さん」という男性。

ロードバイク購入を検討中とのことだったので「是非買いましょう。ただし私のような事故には遭わないように」と。

私、自転車での事故・入院は過去30年でこれが3回目というベテランなのですが、良いですか皆さん。

「事故は、『え? あんな簡単なところで?』という場所で起こります。いつもの道、難易度1のイージーな場所に最低の悪魔が隠れています」

なかなか回避は難しいのですが、とにかく「サイアクの事故は最もイージーな場所で起こる」と思っておいてください。

さて、入浴では当然ながらシャワーを体に当てます。

毎回ドキドキです。

シャワーが右の太ももに当たる瞬間ね。どれだけ感覚が回復しているか。わかるんです。

杏林にいたときは、シャワーを右太ももに当てるたびに「ああ……」と思いました。

最近は違います。

「お?」と思います。「お、こんなに水の圧がわかる!」

ありがたいことです。

皆様、今日も一日、最後までご安全にお過ごしください。
2021/09/27 16:27
―――――
ソン・ウォンピョン『アーモンド』読了。

2020年の本屋大賞・翻訳小説部門1位。

面白いか面白くないか、2択で言えば面白かったです。(極狭い範囲の人にだけわかる小ネタ)

ヴァイオレット・エヴァーガーデンにちょっと近いプロットでもあったかな。

最後にめちゃくちゃ強引なファンタジー展開で100%のハピエンに放り投げる荒っぽさというか、何お前そこまでするの、という割り切りというか。俺には出来ない。韓流ドラマってこういうものなのかな。

これが日本の書店員さんたちに圧倒的に支持された、という事実がマーケティングデータとして重要だなというのが、小説家ワナビとしての学びでした。

決してつまらない本ではないです。私は自分の小説のほうが面白いと思うけど。

でも、そうですよね。一般文芸で大ヒットするためには、これくらいの単純さと「こまけえことはどうだって良いんだよ」な図太さが必要なんだ。
2021/09/27 18:44

画像12

リハビリが上手く行かないストレスを若い女性の療法士に八つ当たりして発散している爺さんほどカッコ悪いものは、なかなか無いな。
2021/09/28 11:03
―――――
この10日間でずいぶん筋肉の名前に詳しくなりました。

大殿筋、中殿筋、腸腰筋、恥骨筋。

療法士さんと一緒に自分の体を触りながら、「今の動作はどの筋肉でやっているのか」を探って、なるべく鍛えたい筋肉にピンポイントで効くリハビリの動作を考える毎日です。

現在の課題は恥骨筋ですね。手術の時にこの周辺をかなり工事したんだと思いますが、あまり力を入れると痛みが出るので、ほどほどの負荷で気長にパワーアップしていく方法を研究してます。

ちなみに腹筋はかなり強くなりましたよ(笑)
2021/09/28 15:57
―――――
芦沢央『神の悪手』(新潮社・2021)読了。

将棋をテーマにした短編・中編5本の詰め合わせです。さらっと2時間ほどで読める本でした。

個人的には将棋に絡んで起きている事件が(名探偵コナンみたいに)極端すぎるのと、登場人物のモノローグが(私の好みに対して)くどすぎるのとが気になりましたが、芹沢は直木賞はじめ数多くの著名な文学賞の最終候補になっている今が旬の作家なので、マーケティングデータとして

「これくらいやったほうが良いのかもな」

というインサイトが得られました。

差し入れ、ありがとうございました!!
2021/09/28 18:38
―――――
最近、ネットフリックスで「炎炎ノ消防隊」を見てます。

話そのものはハガレンっぽいですが、とにかく主人公の動き(鉄腕アトム+仮面ライダー+カポエイラみたいな)が凄いイノベーションですね。

進撃の巨人の空中機動はスパイダーマンのコピーでしたが(スパイダーマンが沢山出てきて巨大怪獣と戦う仕立てにしたところがイノベーション)、あれを越えるアイデアだと思います。

ええと、なんだっけ、森羅万象? 森羅日下部? うむ。良いぞ。
2021/09/29 8:05
―――――
同室のおじちゃんが明日、退院。

これで東病棟327号室の最古参になってしまう。
2021/09/29 16:35

自主トレ(内転筋)
2021/09/29 20:55

画像13

今日も教え子から愛が届きました

ありがとうございます!
2021/09/30 8:38

画像16

仮面ライダーバルカン&バルキリーを見に行けなかった私のために、教え子が送ってくれました。感謝。


暴言や逆ギレで看護師・療法士さんたちに嫌われている爺さん(73歳)、表情も喋り方も話している内容(文句・悪口・不平不満・誰も興味ない大昔の自慢話)も、石原慎太郎そっくりなことに気づいた。

石原慎太郎というのは多分、ある時期まで日本のおっさんのロールモデルの一つだったんだろうと思うが、あれは現代でも「愛されるおっさん」像として通用するのだろうか?

とてもそうは思えないのだが。
2021/09/30 11:37
―――――
【折返し地点】

今日で術後5週間経過です。

明日からは6週目。

刑期満了が10週の予定なので、折返し地点到達です。

これだけわあわあしてまだ半分なのかという気もしますが、ま、こうなったら開き直って楽しまないとね。
2021/09/30 16:27

画像15


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?