仕事の定義なき働き方改革は幼稚すぎませんか?

当社も小さいながら、雇用者数が増えてきたので社労士さんに労務管理について指導を受けたんです。

とにかく、なんでこんなに働きにくいのか聞いたところ、日本法律が「労働=時間」という尺度をベースに作られているからとの回答。一機に、理解が進みました。そして、それは世界的に珍しく、だから多様な雇用形態が難しいのだそう。

労働=時間だとすると、そりゃ残業代で稼ごうというのも納得。子育て中のママがちょっと抜けるのも難しい、通院しながらちょっと抜けるというのも難しい、在宅勤務も制度をつくるのにお金と時間がかかるなどなど。。。

そして何よりも大きな弊害は、「仕事とは」を教えられないで育った子たちが、「労働=時間」の概念に縛られた社会に出ていくと、仕事=拘束、我慢、苦痛という認識になり、さらに仕事への概念をゆがめてしまう構造が目の前にある現実ですね。

ゆえに、成果を出すこともせずに、成長する努力もせずに、労働=時間=拘束に対して対価を求めるようになってきています。それに対して、パワハラとかブラックとか評価されたくないため、管理者はなだめすかしながら、仕事をしてもらえるように気を遣っています。

これって、幼稚過ぎませんか?






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?