柳原暁 (Akira)

柳原暁 (Akira)

最近の記事

とある選書リストの公開

「あの本はこう読むんだよ。」という話をそのまま受け取ってしまうことが好きじゃない。という話をしていたら「読んだ人によって感想が異なる本のリストをください」と言われて、2019年初頭に作ったリストです。 あまり読書をしない大学生向けにということで、テーマや書き出しの刺激が強いが、なんだか掴み所のない本を選びました。 なんとなく100冊を目指して、300~350冊くらいを書き出して、足し引きしていたら90冊に納まったように記憶しています。 脈略もないリストですが、この中から

    • 本と思い出 - 2019年版 -

      本棚をみると本を読んでいた時の思い出に目が映る。 読んだ時期で並んでいるのでその頃何に興味を持っていたのかが、なんとなく見えてきて面白い。2019年は「国家」「中国」「世界史」そして「疑い」という年だったのかなとおもう。常識としてあると思っていた境界線が実は存在していない、もしくは非常に流動的であると認識を深めた。 昨年は読んで良かった本をまとめてみたけれども、もっと私的に読んだ本と思い出を書き連ねていこうと思う。 なんて書き始めてから、年明けからだらだら書いていたらとて

      • 読んでよかった本 - 2018年版 -

        2018年に読んだ本の中で読んで良かったなぁと思うものをまとめておこうと思う。あくまで、私が2018年に読んだだけであって、2018年出版の本ではないのでご注意ください。 初旬にビジネス書、経済学、経営学系を、中旬以降は史学系が増え、冬に入る頃は、数年ぶりに詩集やエッセイに手が伸びた1年だった記憶があるが、ジャンル理解の為に複数冊読んだ本たちの中からオススメを選ぶことが苦しく、史学系のオススメは偏った結果なってしまった。 随筆、対談とかメイ・サートンの「独り居の日記」は、

        • OFP(Open for the public)を振り返って

          2018/12/4に第2回イベントを開催します。 OFP(Open for the public)が2018年9月初開催 2018年9月15日〜16日、同時期に行われた都市回遊型イベント「ソーシャルイノベーションウィーク渋谷」の一環として、渋谷EDGEof5Fで「Open for the public(OFP)」が開催されました。遅まきながらOFPを振り返ってレポートを残したいと思い本文を記載しました。 OFPでは、フューチャービジョンを持った研究者の研究をテーマにディ

        とある選書リストの公開

          目的ベースで読む。効率よく読書をするために行ったこと

          最近、本の読み方を変えたら、同じ文量から必要な情報を獲得する時間が短くなり、一冊あたりの考察も深まったのでその方法を書いておこうかなと思います。まだまだ、試行錯誤中の読み方なので、参考程度にしていただければ幸いです。 この方法は、佐藤優氏の「読書の技法」の内容を自分レベルに合わせて調整した方法になります。また、この記事で説明する手法は、佐藤優氏の手法を自己解釈した方法論となるため佐藤優氏の手法とは異なります。佐藤優氏の手法が気になる方は「読書の技法」を読むことをお勧めし

          目的ベースで読む。効率よく読書をするために行ったこと