見出し画像

Inspireされて作ってみたん”だし”

noteのおすすめ記事になんかおいしそうなこの記事が。誘われました。

あら、作り方まである!じゃ、作ってみよっと。野菜を調達して、わくわくトントンしてみじん切りにした野菜たちをホーローにばっさばっさ入れていき、さて次はと上記記事を見たら、ナスはあくがでるので10分水に晒せよとのこと。あーーー、もうホーローに入れた後の祭り。
ここでへこたれない私は運命共同体の野菜たちに水投入。野菜のうまみが流れて。。。。。??
それから、次なる後の祭りが!
あるはずのがごめ昆布が無い。無いものは無いのでうどん用のとろろ昆布と、めかぶのパックで代用だ。がごめの粘りには到底及ばなかった。

フレッシュなお野菜のつぶつぶ、上の写真を比べると若輩者

ごはんもいいけど、こんにゃく麺もね。

群馬のこんにゃくパークのこんにゃく麺で糖質カット!

たんぱく質に、ツナ缶を開けてだしもトッピングして、満足昼ご飯でした。
美味しいです!がごめ昆布があればもっと粘りとグルタミン酸があったかと思われますので、次回は教えを守りたいと思います。

ありがとうございます。”○○について思うこと”さん。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?