見出し画像

主要な3つの仕事 広告代理店への転職2週間目

土日にクライアントとやり取りしている上司を見てちょっとゲンナリだけど自分の仕事をやるべく月曜日を開始、2週間目の仕事始め!

自分の担当タスクの進捗を確認してから、新しいタスクをAsanaに追加。
あとはひたすら、メールやSlackから過去のやり取りをひも解き、業務ポイントをまとめたり業界ワードを理解する作業をした。

今のところ、私が担当する大まかな仕事は3つ。

・ クリエイティブ制作
⇒デザイナーとクライアント間で細かなやり取りが発生するところを、納期までに調整し完成物を提出する仕事。
(どの広告をどの規模と予算でどこでやるかをクライアントと決めるのは上司)

・SEOコンサル
⇒検索ヒット結果がよくなるようにWebサイト上の各所でキーワード設定を提案したり、ランディングページのデザインを提案。
今のクライアントはそもそもWebサイト上の情報が不足していたり階層構造もまとまりがないため、パンくずリストの設定や必要な追加ページ(サービス概要やブログページ)も含めて提案。
特に競合他社と比較しつつベストな提案をするのがミソ。

・運用型広告
⇒Web広告の実施(バナー制作も含む)、成果測定、改善、週次報告まですべて行う。

とくに運用型広告についてはきちんと学んでおきたい。短縮英語がバンバン出てきて、頭に入れとかないと何の話をしているのかすらチンプンカンプン。
前の仕事では自分で運用して自分でだけ分かっていればよかったから、改めて「人に伝える」観点から学ぶ必要がある。

SEOと運用型はそれぞれ専門の担当者がいて、私はあくまで顧客と調整する仕事だけれど、きちんと専門知識も身に付けていきたい。
この2つについてはフリーランスで働いている人もいると知り、そういうキャリアもあるのかーと新しい発見。

月曜日の定期ミーティングを終えて1日終了。

もう、8月も終わりだなんて信じられない。
8月は、10年働いた前の会社を2週間で退職し、新しい会社で仕事を始めた怒涛の一ヶ月だった。
ちなみにアメリカでは辞表(Resignation Letter)を出してから2週間で仕事を辞めるのが通例なので、何かトラブルがあって2週間でやめたわけではありません汗
この辺の経験についても今後まとめていきたい。

新しいことを学ぶって、本当に楽しい!と思えた1日でした。
(こんな気持ちになるのは久しぶり。転職してよかった。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?