見出し画像

Looser Like Me - 少しずつ前へ進む。日米をつなぐ広告代理店 転職 2日目

仕事の指示が来たのは午後3時まえ。
まだ私にアサインする仕事がないのは分かるけど、必要とされていないような気がして、ちょっと焦る・・・。

私が前の職場にいたとき、自分のチームスタッフを採用したら、
私は初日から新規スタッフがとにかく暇しないように指示を飛ばすような体制を整えていたけれど、
この会社はけっこうゆっくりな様子。(英語ではLaid Backという)

転職経験豊富な夫から「初めの2週間はそんなもんだよ」と言われてちょっとホッとする。

ゆっくり仕事を覚えていけばいいし、与えられた時間をエンジョイすれば良いのだけれど、勤勉な日本人精神が骨の髄までしみこんでいる私としては、「このままではダメだ!」となぜか自分を追い込むサディスティック。

朝は比較的ゆっくり過ごしつつ、9時過ぎにはデスクでメールチェック。
CCされてるメール(3件!)を過去のやり取りまでじっくり読みながら案件を理解し、タスク管理ツールに落とし込む。
2時間もかからず、午前中を終える。。。

3時過ぎに来た仕事(というか資料を読んでミーティング前に理解しておくように、というもの)を1時間ちょっとでこなして1日を終える。

でも6時を過ぎても何故か「これでいいのか?!もっと何かやらないといけないのではないか?!!」となぜか自意識過剰がとまらず、ダラダラメールを見返したりしてしまった。
ぱきっと6時にはPCを落とす習慣をつけようと思う。

全然仕事らしいことはしていないのになぜかどっと疲れた。
新しいことを始めると気疲れがすごい。。。

あまりアクセクせずに、どっしり構えるようにしたい。
ゼロから始める私に、誰も大した期待はしていない。
今まで培った経験を活かせば時間がかかっても仕事はできるようになるから、もっと自信をもつ。
完璧主義をすてる。
失敗したっていい。むしろ失敗すべき。失敗を恐れるあまりにanticipate しすぎてanxiousになる。それが気疲れの元。

すすんでLooserになる。

私のようにゼロから始めるひとへ。
Looser Like Me 

新しい一歩を踏み出した私。未経験で何もできない私。
それをLooserだと呼ばれても、その立場を活かして、まきかえしてやるのだ。

You may think I'm a Zero
(私のことをなにもできない(ゼロ)だって思うでしょう)
But hey, Everyone you wanna be probably start off like me
(でもね、あなたが憧れる誰しもが、私のようにゼロからスタートしてるんだよ) 

ふとしたときに、前の仕事はどうなっているのか、と考えてしまうけれど、少しずつ前に進もうと思った2日目なのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?