見出し画像

ワクチン接種でトラブルinオランダ

こんにちは
三日坊主どころではない間があきました。

今回は、ワクチンをオランダで接種したことについて書きます。
3回目は受ける気がなかったのですが、日本に帰国するためにはワクチン3回接種済か陰性証明書が必要とのことでお金がかからないワクチン接種を選びました(笑)
その際、例にもれず軽いトラブルがあった、というより起こしたので自戒をこめて記しておきます。。。。

以下、11月時点で私が個人的に調べて得た情報のまとめです。
抜け漏れ、すでに変更されている点などあると思いますが、もし参考にしていただく場合も自己責任でお願いいたします。




1、ワクチン接種の予約と持ち物について

  オランダではGGD(Public Health Service)によりいくつもの接種会場が 
 自治体ごとに用意されています。病院に行くパターンもあるのかもしれな
 いですが上記の会場の中から選んで受けに行く人が多いのではと思いま
 す。私が日本で2回打った時は接種券をもって病院に行ったのでオランダ
 とそのときの手順とは全く違うなという印象です。
  接種会場は例えばアムステルダムだと下記のサイトから探すことができ
 ます。自治体ごとにこういったサイトがあるはずです。記事を書いている
 時点ではアムステルダム内に7会場あり、そのうち6会場は予約不要です。  
 また夜8時までやっているところもあるので便利だと思います。

  持ち物は、HPなどには
  ・Your ID card or passport
  ・A face mask
  ・Clothing that allows easy access to your upper arm

 と書かれていますが、
  ・これまでのワクチン接種の記録(接種日、メーカーなど)
  (⇒ワクパスアプリなど英語記載のものがベターかと思います)
  ・住所やBSNナンバーが分かるもの
  (⇒登録用に生年月日・メールアドレスなど聞かれます。あとで詳しく
   書きますが、BSNナンバーはIDカードに記載されていると思い込んで
   おりそれしか持って行かなかったせいで当日トラブったのでご注意く
   ださい、、、、。)
 の2点が追加で必要だと思いました。

2、当日の流れと副反応について

  予約不要の会場に行きたかったので近くで用事のあったRAI Amsterdam
 
へ行きました。会場はメトロEuropaplein駅南側の入り口そばの道路沿い
 
にあり、大きい会場なので行けばわかります。

  現在オランダではマスク着用義務はないのですが、接種会場内はマスク
 着用必須なので家から持って行き、会場の入り口で着けました。
  
  ①会場へ入ると案内係の方がいるので
 ・3回目のワクチン接種を受けに来た
 ・1,2回目は日本で打った
 を伝えると英語の問診票を渡され「書いたら○番のカウンターへ」と案内
 されます。

  ②次のカウンターでは1,2回目を日本で受けたことを伝え
 前述のこれまでの接種証明をワクパスアプリで見せました。

  ③その後は床の→に沿って進み、次は情報登録です
 ここで最初に書いたような個人情報(住所、メールアドレス、BSNナン
 バー、生年月日など
)を聞かれるので、住所を覚えていない場合はメモな
 ど持って行ってください。
 私はここでBSNナンバーが分からずとりあえず携帯メモの中からそれっぽ
 い番号を伝えましたが、帰宅後確認するとやはり間違っており、、、、
 解決のためにGGDに電話して登録しなおしてもらうという作業が必要で
 免許証や保険証を持って行かなかった自分を恨みました(笑)
 こんなヘマをする人は後にも先にもいないと思いますが、一応情報修正の 
 やり方も後述します、、、。

  ④そしていよいよ接種です。
 ③のカウンターで○番のブースへと言われますのでそこに並べばOKです。 
 ここからは日本と同じように名前などで本人確認をして、どちらの腕に打
 つか、打ったらすぐ後ろの椅子で10~15分休んで帰ってね、で終了です。

  接種後は念のため15分しっかり休んで帰りましたが、腕が痛くなったく
 らいで1・2回目の時のような発熱等はなかったのでよかったです。



3、まとめ

  当日は思ったより受けに来ている人は多かったのですが並ぶこともく、
 接種後の15分待機を含めても30分かからず終わりました。最初の方に記載
 した接種会場一覧を見ると12月半ばで閉ます会場もあるようなので、接種
 する人が減ってきているのかなと感じています。
  オランダのワクパスアプリ(CoronaCheck app)は使用機会がないため表示
 されなくなっていて今回の接種記録も自動でアップデートされません。
 分でアプリに今回の接種記録を追加する必要がある
のですが、それはアプ
 リの案内に従ってDigiDから追加できます。
 


番外編:BSNナンバーを間違って登録した件と解決法

  先ほどもちらっと書きましたが、実は接種前の情報登録の際にIDカード
 しか持っていなかったせいでBSNナンバーが分からず、、、、
 携帯のあらゆるデータを探しましたがそれっぽいものがなくとりあえずメ
 モにあった数字を言いましたが、間違っていました、、。情報登録の担当
 者には「もしBSNが間違っていた場合は、この番号があれば確認できるか
 ら」とPatient No.をもらっていて、これが重要でした。
  BSNナンバーが間違っていたことに気づいたあといろいろ問い合わせた
 結果、自分の住んでいる自治体のGGDに電話したら解決できるとのことだ
 ったので電話して修正してもらいました。
  電話の際はPatient No.とBSNナンバーと生年月日、ラストネームを確認
 されました。電話はまず機械音声でオランダ語か英語かを選べたので安心
 でした。
  結論として、Patient No.があれば自分のBSNナンバーに紐づけができる
 とのことで翌日にはCoronaCheck appで無事に3回目の接種履歴が追加でき
 ました!電話で対応してくれた人も「全然問題じゃないよ」と言ってくれ
 スムーズに解決してくれました。
  今回のことを受けて改めてオランダはBSNナンバーありきだなと感じた
 ので今後はIDカードよりは運転免許証と保険証を持ち歩くことにしようと
 思います、、、、、。
 
  こんなヘマする人は他にはいないとは思いますが、なにかの役に立てば
 報われます。



まだほかにも書き溜めている記事があるのでこんなに間があく前に早めに成仏させたいと思います!
ではまた!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?