見出し画像

J2主婦がアメリカでバイトする?

こんにちは。
アメリカ生活も2年と半年が過ぎ、やっとこちらでの暮らしを楽しめるようになってきました。
9月から、やっと下の子がプリスクールに行ける!!

わーい自由時間!!!

何する?

カフェ巡り??

一人でダウンタウン散策???

とか、いろいろ考えたものの。

・・・なんか違う。

根っからの真面目人間というか、貧乏性というか・・・
遊び呆けていることに罪悪感を感じる性格・・・
それに加えて、昨今のインフレと空前絶後の円安。
毎月赤字の我が家の家計に頭を抱える夫を見ていて・・・

決意しました。

「・・・働こう。」

私の夫はJ1ビザでアメリカに来ているため、配偶者の私はJ2ビザ。
基本的にアメリカ国内で働くことはできません。
ただし、EADという、アメリカ国内で合法的に働けるいわゆる労働許可証なるものを取得すれば、J2でも働くことができます!(ぱんぱかぱーん)

そこで早速手続き。特に難しいことは無く、指定された書類を準備して送るだけです。問題は申請にかかる費用くらい・・・その額$410 (2022年9月現在)
EAD取得したはいいものの、こんなカタコト英語しか喋れない私にできる
仕事なかったらどうしよう・・・$410無駄になる(泣)と思ってしばらく
悩んでいました。

まあでも!その場合は、日系スーパーの品出しとか
なんでもあるでしょう!
とりあえずこのEADを持っていないことには、たとえ良さげな求人に出会っても応募することすらできないのです!
だからアレコレ考えてる暇はなく、とにかくEADを取得するしかないなぁと意を決した訳です。それに、$410払ったから後に引けなくなるという
プレッシャーも私にとっては必要かなと思いました。
(じゃないと、やっぱやーめたーとなりそうで)

というわけで、いろいろ葛藤した末にEADを取得。
同時にSSNも取得できました。なんかSSNを取得すると、アメリカという国にやっと認められたような気持ちになりました(笑)

さて、いよいよバイト探しスタートです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?