見出し画像

ジャーナリングタイム:ビジョンメイキングとは?

◇朝6時から20分間の朝活習慣化オンラインコミュニティ◇

🌈夏の暑さでも毎朝決まった時間に起きるという習慣。
🌈ピラティスが少しずつ筋力をつけていく習慣


1,ビジョンメイキングという力について

★七つの側面から立体的につくる10年後のビジョンをノートに書いてみよう。

人生を変える動力源の1つとして
ビジョンメイキングの方法についての
解説にとても感銘を受けました。
人生を変えたいと願うとき、
そのクリアなイメージがそのエンジンとなり、
10年後など長期であればかなりの確率で実現可能とのこと。
また、その願いは、
ワクワクしながら、
幸福感や安らぎ、
温かさを感じるものをノートに書く。
決して高揚感をもらたすものは
避けた方がいいとのことでした。
それはなぜか・・・
ドーパミンを引き起こすものは長続きせず、
もっと刺激の強いものを求め際限がなく、
日常の小さな幸せや
人とのつながりを望むことは
永続的な幸せをもたらす、というもの。
そして、7つの側面から立体的にビビットに
イメージできるものが効率的。
その7つとは・・・


人生のビジョンをどう描くか、本当の幸せとは何か


  1. 仕事・・・どんな働き方か。ボランティア活動、子育て等もOK

  2. 経済・・・年に何回海外旅行をして、どんな家に住んでなど具体的に。

  3. 家庭・・・どんな家族をつくりたいか、一人暮らしなどいろんなケース。

  4. 人間関係・・・どんな人間関係を誰と築きたいか。

  5. 趣味・・・どんな生きがいをもちたいか、今はなくても将来の趣味を。

  6. 健康・・・運動、食事、睡眠、BMI値など、具体的に。今すぐでも。

  7. 自己啓発・・・どんな人間になりたいか、自分が目指す人間像。

この7つの中で、土台となるものが、7の自己啓発。
どんな人間になりたいか・・・です。
目指す人間像に成長すると、
その他の結果は自ずとついてくるそうです。
7の土台の上に、その他1~6が立っている。
うまくいかないことが試練となって、
成長の糧となる。
そして、そのビジョンが描けたら、

  1. ビジョンボードを描く。自分の7つのビジョンを連想する写真、イラストを、コルクボードや紙にコラージュする。一番叶えたいことを真ん中に。

  2. 尊敬する人版のビジョンボードも作る。実在の人物や憧れの人版ボード。

それら2つのビジョンボードを
寝る前に30秒見る。
ありありと臨場感をもって、
感情を伴って
みてしっかりとイメージすると
とても効果的だそう。
2つのビジョンボードを見比べて
それぞれにイメージするは
楽しそうです。

私は実際、1~6までは割とスムーズに書けたのですが、
7の自己啓発で、手が止まってしまい、未だに書けていません。
どんな人間になりたいか、目指す人間像とは何か、
そんなことを考えたことがありませんでした。
叶えたいことは、沢山考えてきました。
でも、自分がどんな人間になりたいか、
どんな人物になりたいか、
そんな壮大なテーマに
じっくりと向き合ったことはありませんでした。
時間をかけて、
納得できる人物像を描いてみたいです。
この自己啓発は、3つまでに絞ることが大切。
ハードルを上げすぎては
しんどくなってしまいますね。
そして、今は最適だと思うこのビジョン達も
変わったりもします。
それその都度ビジョン変更して、
しっくりするビジョンボードを
作り変えて、バージョンアップしていくということでしょうか。
チャレンジしてみたいと思います。

ビジョンボードを作ってみよう!

2,今週の星の流れ


知性を司る水星が
自分の場所である乙女座にあり
発展拡大を促す
地に足のついた牡牛座木星が
バックアップしていて
今は、思考の整理や手続き実務的な
ことも進みそう。
お金、喜びを管轄する金星が
表現の星獅子座にあり
逆行をしているうえに
変革の星牡牛座天王星が
チャチャをいれ、
今は散財注意。
お金周りの見直しや
後回しにしていた手続きなどを
淡々とするのがいい時期です。
楽しい夏の計画の手続きの見直しも
やってみてもいいかもしれませんね。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?