上田久美子先生について

昨日、衝撃のニュースが飛び込んできました。

上田久美子先生が宝塚を退団

娘に聞いたらもう前からそういうウワサは出ていたよ、と。
情報に疎いので全く知らなかったです・・・。
私、想像以上にショックで、悲しいとか寂しいとかそういう感情の言葉では言い表せない状態です。

先に申しますと、私はメロメロ盲目的信者的(うっざ~)上田久美子先生ファンです。
なので今から書くことは完全その視点での事になります。
でも、上田先生アンチやアンチとまでは言わずとも「そんなにいいかなぁ?」って思われている方もたっくさんいらっしゃるのは承知しています。
そういう方にとっては多分、以下、うっとおしいだけなので(苦笑)
読まないでいただければありがたいです。





私は元々、宝塚にハマってからも全然、宝塚のお芝居自体を面白いと思えなくて、一時期辛口感想ブログなんかも書いていたくらい本当に「なんでこんなひどい脚本ばかりなの?」って常にモヤモヤしていました。
(じゃあなんで宝塚観てるの?という野暮疑問はご勘弁。宝塚の良さはそこだけではありません)。

そこに現れたのが上田久美子先生でした。
デビュー作「月雲の皇子」を観たときはもう嬉しくて嬉しくて嬉しくて。
だって、愛する宝塚の生徒さんたちが愛することができるクオリティの高い作品に出るんです。
こんな喜びはありません。
芝居好き冥利につきるってもんです。
それに加えて、小劇場ばかり観てきた私のような「作家で芝居を観る」タイプにとって、何組の新作!とか誰誰の主演!とかではなくて作品単体で新作が楽しみに思える作家さんが宝塚にできたというのも本当に嬉しかった(宝塚ファンとしてはダメな見方かもです・・・)。

そして毎回毎回、一定のクオリティを保つのみならず
いつも胸の奥に深く深く入り込み、その世界を宝物のように思える作品を作ってくださいました(信じられないことに宝塚はトンデモ作品度合いが高いのでこういうことは珍しいことなのです)。
だから上田先生作品の公演時は「ルサンク」という脚本を掲載する冊子を購入してあらためて読んだりして、
宝塚を観るというより上田先生の作品を観るという感覚になっていたと思います。

比較的高齢の男性作家が多かった宝塚。
色んな意味で「そういう描き方やめてくれ」と思えるような設定や台詞も何度もあってガッカリすることも多かったけれど、
女性だからというのもあり、また、その辺りをしっかり考えて作られていらっしゃったと思うので、そういう点でも頼もしかったです。
上田先生の研ぎ澄まされた孤高の美学は宝塚でこそよりその姿を鮮やかに光らせることができていたとも思っています。

もっと宝塚で先生の世界を観たかった。
先生の演出による生徒さんたちの強く美しい演技を観たかった。
先生のお衣装やポスターのセンスを堪能したかった。

そう思いつつ、一方で
海外で表現を学ばれるとのことですが帰国されさらにブラッシュアップされた先生の外部の作品も観てみたい(というか実は最初の頃は私は上田先生は早々に外部に出てほしいと思っていた)と芝居好きとしては思うし、
単純に上田先生作品でのOGさんたちも観てみたい。
そんなワクワク感もあります。

また、ここ最近の宝塚には素晴らしい何人もの若手作家さんたちがご活躍されつつあります(先日の「冬霞の巴里」大好きです!)。
そういう意味でも、個人的感覚としてあてくしの楽しみは上田先生だ・け・よ★みたいな事はなくなりましたので、
決してガッカリ寂しいだけではありません。

でも、まだやっぱり気持ちはまだ全然整理されていません。
ただただ喪失感に襲われている気持ちです。。

まずは上田先生の今後の発展を心から心からお祈りしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?