見出し画像

あなたは自分の理想の未来、細かく想像できますか。

現実創造できない(自分の未来についての妄想をしたことがない)

宇宙理論にハマったはいいが、現実創造ができない。
自分の未来への、具体的な妄想をしたことがなかった。
多分、今まで。
意識してなかったけど。

今の現状、現実の延長線上には関係がない妄想、想像は毎日のようにしてきた。

でも、明日の想像(創造)や、今の自分が考える良い未来というのを、想像したことなかった。(今思うと、自然と避けていたのかもしれない。どうせ、何も変わらないと思って)

自分では真面目な性格だと思っていたが(周りからも言われていたけれど)、大分いいかげんな性格で、自分の人生なのにテキトーに生きてきたんだな、と。今、大人な年齢になり思い知る。つら。


・現実創造できないというよりは、自分の望みが何なのか分かっていない状態


なんか、とりあえずお金はいっぱい欲しいと思うんだよ。
じゃあ、そのお金をどう使うかというのを、具体的に考えられないんだよな。

引き寄せとか、宇宙理論とかの知識を取り入れるようになって。
「したいことだけをすれば良い」ということを云っていて。
この言葉を聞いて、とても救われたというか、気持ちが楽になれたんだけれども。

・したいことが思い浮かばない


何もかもが面倒。

この面倒っていう思考は何なのか。
これは、「したい」ことに分類されるの?望みになるの?

いったい面倒って思う場合は、どうすればいいの。

この「面倒くさい」という考え?感情?は、引き寄せにとって「悪い」ものになるのだろうか。

たとえば、ある本を読みたいとする。

しかし、なかなか本の内容が頭の中に入ってこない。

だから、本を読むのにすごく時間がかかる。

進まないから、読むのが段々億劫になる。
本を読むこと自体が面倒になってくる。

読まなくなる。


これも「望んだ未来」のうちに入るのだろうか。

面倒になってきたから、「読まない」ことを選択し、その未来を望んだ?

それとも「したい」ことを拒む「悪」に邪魔された?

この場合、面倒だという思考にならないように、その未来にならないように工夫するべきなんだろうか。
じゃあ、その工夫がしたいことじゃなかったら、しなくていい?

「したい」ことを邪魔しているのは「自分」なのか?


「したい」が本来の自分?すべてにおいて楽をして生きようとすることが、本来の自分?本能?

・自分のことを考えれば考えるほど、自分に向き合わず、空っぽに生きてきたことに気づく。


とても無気力で、責任を持ちたくない、
自分の未来を案じない、自分をないがしろにする人間。


今まで
私の一番の敵は、自分だったのかもしれない。

自ら、自分を“可哀想な存在”にしてきた。

でも、今までの自分をただ悪いと思うつもりはない。
過去を重大にして、生きていくことをやめる。その考え方のクセを変えていくには、私にはまだまだ難しいけど。


とりあえず、宇宙理論が好きだという
確実に感じている真実は、大事にして生きていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?