マガジンのカバー画像

あの日のこと、あの町のこと

17
音楽以外の活動です。
運営しているクリエイター

記事一覧

あたらしいグッズ持ってくよ

あたらしいグッズ持ってくよ

明日から感謝巡礼ツアー12月編。名古屋、大阪、周南、松山、高松、奈良。

あたらしいグッズを持って行くので紹介します!

まずは2023年カレンダー。

片平里菜 2023 カレンダー Road To 10th Anniversary〈写真 石井麻木〉

来年デビュー10周年を記念して制作しました。

麻木さんが今まで撮ってくれた、懐かしい、新しい、いろんな時期の写真で一年を彩っています。麻木さん

もっとみる
Come Back Home 2022 at 猪苗代野外音楽堂 ありがとう!

Come Back Home 2022 at 猪苗代野外音楽堂 ありがとう!

8月7日、9th Anniversary presents Come Back Home 2022 at 猪苗代野外音楽堂。

イベントが終わってツアーが始まり慌ただしく過ごしていたら気づけばもうずいぶん経っちゃいました。タイムラグごめんなさいー。

あらためて、お越しいただいたみなさま、携わってくださったみなさま、ありがとうございました!

初の手作りの野外イベントで始まってみるまでどうなるかま

もっとみる
Come Back Home 2022 at 猪苗代野外音楽堂

Come Back Home 2022 at 猪苗代野外音楽堂

こんにちは〜。
もうすでに発表になりましたが、ここでも伝えさせてください。

デビュー9周年を迎える8月7日、福島の猪苗代野外音楽堂でイベントを開催いたします!

去年は同じ日同じ場所で無観客の配信ワンマンライブをお届けしました。夕暮れ時から夜に移り変わる猪苗代の景色を歌と一緒に伝えられて、とっても有意義なひとときでした。綺麗だったよね〜。

そして、今年は実際に福島に来て福島の夏を感じてもらいた

もっとみる
5月 記録

5月 記録

5月の記録。誕生月でした。気づけば30年生きてました。
生きていくのに困らないだけの力や環境や健康な体があって、最近わたしがしあわせと思うのはなにか特別なご縁を感じる時だなぁと思います。人や物や場所やそのほかいろんな。
例えば、一緒にごはんを食べてくれる人がいること、思いがけない出会いや出来事に遭遇すること、楽しい賑わいのあとにひとりちょっとさみしくなっても心の隙に染み入る音楽があること、家で過ご

もっとみる
3月

3月

先月はずっと福島で過ごしていて雪が積もるくらいまだ寒くて。こっちに帰って来たら関東はもう桜も満開。季節の移り変わりにも、世の中の動きにも、心が追いつかないような、落ち着かないような。なんだかいろんなことがあった3月。わたしは今どんな歌が歌えるだろうか。そうこうしてるうちに気づいたら葉桜になってしまう。はじまりの4月、たのしむぞー、こつこつ作るぞー。: )

2022年3月11日、震災から11年。今

もっとみる
明日の日本を考える LIVE FOR NIPPON vol.129

明日の日本を考える LIVE FOR NIPPON vol.129

3月。梅の花と鳥の鳴き声と。春の陽気を感じてうっかり薄着で家を出ると夜には後悔します。まだ寒い〜。風邪などひかぬよう。

先月の24日、ミュージシャンの佐藤タイジさんとMCのジョー横溝さんが毎月開催している『明日の日本を考える LIVE FOR NIPPON』に出演してきました。

3月11日も近いことからゲストは福島県出身の渡辺俊美さんとわたし。俊美さんの歌声は深くて濃くて、人生の機微を含んでい

もっとみる
みんな電力 "LIVE" from the Office

みんな電力 "LIVE" from the Office

先月、みんな電力"LIVE" from the Officeに出演させてもらいました。

みんな電力さんの、みんなで作る再生可能エネルギー。お野菜を買うとき、どこでどんな人の元で育ったのか、生産者の顔を思い浮かべるように、みんな電力さんの電気もまた"顔の見える電力"です。農家さんを始めいろんな業種の方々が運営するユニークな発電所、耕作放棄地や津波の被害を受けた土地を活かして作った発電所などなど、全

もっとみる
そよぐ、五月

そよぐ、五月

5月2日から数日間、熊本の南阿蘇と八千代市坂本にお邪魔してきました。
南阿蘇は2、3年ぶりくらい?九州や熊本の人たちの人柄や独自の風土に惹かれて何度も何度も訪れている場所です。
このGW、場所によっては緊急事態宣言が出ているなかで、受け入れてくださった地元のみなさまに感謝です。私は出発直前のPCR検査で陰性、健康状態は問題なしでした。念のため。

まず、行きの景色。5年前の地震で崩落した阿蘇大橋。

もっとみる
さようなら原発首都圏集会

さようなら原発首都圏集会

先月の27日、日比谷野外音楽堂で開催された「さようなら原発首都圏集会」で歌って来ました。幡ヶ谷再生大学のゆかりさん、アトミックカフェの大久保さんにお誘いいただき。反対か賛成か、右か左か、対立しながらも声を上げ続けてきた時代の空気感を少しでも感じれた貴重な時間でした。

一緒に来てくれた仲間たちがフィルムで写真を撮ってくれて、頼んでなかったのに映像まで撮ってくれていて。わたしにはまだ、言葉だけで伝え

もっとみる

予兆

2021年3月11日、今日は福島にいます。

東日本大震災から10年、そして11年目。テレビやラジオもネットニュースも震災の話題で溢れているけれど、みんなどんな気持ちで今日を過ごしてるんだろう?わたしはどう表現したらいいのかなんだか不思議な感じがしてます。とにかくみんなと同じ時間に目を閉じてみようと思います。
そして、震災を経験していてもしていなくても、あの日を生きた誰の心にも寄り添えたらなと、「

もっとみる

2021.3.11

この日のこと。

震災から10年の3月11日は、SONG of the EARTHで歌うため福島に帰っていました。10年、11年目だからといってこの日ばかりを特別視したいわけではもちろんないのだけれど、それでもやっぱり特別な日でした。福島で灯りを灯し続けるジュンさんのこれまでとこれからを繋ぐ今の言葉。 まさかのELLEGARDENのサプライズライブ。お客さん側で見ていたら嬉し泣きしている人もいて私

もっとみる
収穫の日

収穫の日

こんにちは。東京も寒くなってきました〜。今また感染拡大が心配されるなかですが、お元気ですか?

今月の8日にLOVE FOR NIPPONのみなさんと長野のぽんど童にお邪魔してきたのでその日のことを伝えます。

長野県長野市長沼の林檎生産組合、ぽんど童のりんご畑。2019年の台風19号で千曲川の堤防が決壊し、その周囲のりんご畑も大きな被害を受けました。災害から一年が経ち、わたしはこの晴れ晴れとした

もっとみる
ひまわり

ひまわり

LOVE FOR NIPPONのみなさんと川内村のお宅にお邪魔してきました。

川内村は福一の原発事故の影響で一時は放射能汚染地域となっていましたが、今では避難指示が解除され生活が戻ってきています。

今回は広大な敷地にひまわりの種を撒いたり、みんなで美味しいご飯を食べたり。わたしにとっては少し久しぶりの帰郷でもあり、人の思いのあたたかさがいつもの何倍にも感じられた日。

大人が登っても丈夫なツリ

もっとみる
オレンジ

オレンジ

あけましておめでとうございます!!

もうすぐ4枚目のアルバム「一年中」いよいよ発売。
どんな一年になるかねー。今年もよろしくお願いします。

さて、
最近は愛媛から元気いっぱいの果物が届きました!
西日本豪雨で被害を受けた吉田町のみかん。

山の斜面で育つみかんは瀬戸内の潮風と太陽の光をたっくさん浴びて美味しくなる。そしてなにより、大切に育てる人の手によって。
どうしたらこんな明るい元気な色と味

もっとみる