見出し画像

【キャンプ】僕とキャンプとyoutube(3)

勝手に連載シリーズと位置付けたこのネタも今回でひとまず最終回。
現在のキャンプスタイルとそこに大きな影響を及ぼしたチャンネルについて紹介したい。

ぼくがキャンプをはじめたきっかけに関する記事↓

ファミキャンもやることになったきっかけに関する記事↓

これらとあわせて読んでいただけると、嬉しいです。

カッコ良さと機能性を兼ね備えたこだわりのギアに出会える

ソロキャンもファミキャンも最低限やれるって状態になると、今度は少しずつ欲がでてくる。最初の頃はお財布の紐も固く、リーズナブルで機能的なものを重視して、デザイン性の部分についてはこだわることができなかったけど、最低限そろった状態になると、小物系から少しずつこだわりを入れてみたくなるって感じで。
そんなときに出会ったのが「minimum365 Outdoor Gear Lab」というチャンネル。室内でのギア紹介、山でのギア紹介が中心。最近は声出ししてるようだけど、以前は室内の場合は幻想的な感じのBGMに字幕っていうスタイルで、とにかくカッコいい雰囲気。山でのギア紹介はギアの音と自然のBGMで、それがまたいい感じ。キャンプというよりトレッキングや登山中心の方なようなので、紹介されるギアは基本軽量で超機能的なものが多く、何よりデザイン性の高いものが多い印象。なので、値段的にもお高めのものが多く、最初は眺めているだけだった。音を聞いてるだけでも満足だったし。
で、何かのきっかけで、紹介されているギアを購入。最初は、エバニューのアルコールストーブDXセットあたりだったと思う。これはほんとにカッコよかったな。もちろん今でも使ってる。その後は、違うタイプのアルスト買ったり、フィンランドのメーカーが出してるプラズマライター買ったり、色々と便利な小物を中心にちょこちょこお買い上げw
こういうお付き合いかな。


沼の住人さんからキャンプの楽しさとマナーを教えてもらう

何かのきっかけでこのチャンネルに出会い、冒頭の「みなさま、おはようございまーーーっす!」っていうハイテンションボイスに一瞬で魅了されたのが、Mr SYUチャンネル。動画一本が基本的に長いので、お酒飲みながらとかまったりしながら観るのが好き。
大きな特徴は自称キャンプ沼にはまっているSYUさんの人柄と豊富な知識と話術。とにかく丁寧な話し方で、説明も丁寧。そして、ひたすら自分で言って自分で笑ってる。だから、見ているだけで、なんか楽しくなる。そのせいか、詳しい説明つきでギアが紹介されると思わず買いたくなってしまうことが多々ある。
1つ前のチャンネルと比べると、デザイン的な側面より機能的な側面が中心だと思うけど、比較が必要で迷ってる時には結構参考にさせてもらった。
このチャンネル経由で初めて購入したのはソロストーブタイタン。別のチャンネルでソロストーブの存在を知り、買ってみようかなと思ったタイミングでいくつかの大きさがあることを知ったので、このチャンネル内で検索してみたら、ちゃんと比較動画があった。そこで、その動画をじっくり見た上でタイタンを購入することに。そのあとは、エアロプレス。そして、FEDECAのナイフ。これは買うまでにほんとに何度も悩んだというか、踏みとどまったというか。でも、最後に紹介するチャンネルでも使われているのを見て、購入に踏み切った感じ。とにかく使い心地が抜群にイイから超オススメ。
あと、昨年はようやく念願の薪ストーブを購入。その時は完全にこのチャンネルの影響だった。薪ストーブ初心者におすすめで、すごくリーズナブルな価格ってことだったので、何度も動画をみて、何故かイメトレしたうえで決意。実際使ってみて、その使い心地に大満足している。
そのほか、キャンプ飯も美味そうというか、いつも美味そうに食べるので、真似してつくったことも結構ある。
最後付け足しみたいになったけど、一泊一膳といったキャンプのマナー面が徹底されているし、注意事項等に関してしっかり説明してくれるので、勉強にもなる。
そんな感じ。


ただただ大好きなチャンネル(玉乱)

このチャンネル、キャンプやりはじめた初期に多分一度目にした気がするけど、チャンネル名でキャンプとは分からずなんか違うかなって思ってそれ以降みなかったような。
だけど、何かのタイミングでキャンプのチャンネルということを知り、見てみたら、超面白い。それで、過去にも遡って視聴し、すっかり虜になった次第。初期と比べると少しずつテイストが変化しており、男優のヤマトくんが脱サラして以降の配信からが、どんどんノリノリな感じになっていて面白い。基本的には声なしで、リラックス系のBGMにケンイチくんのキャプチャー、時々ヤマトくんから漏れる唸り声、って感じの動画なんだけど、キャプチャーがとにかく面白い。
そして、なんといっても飲む酒の量。本当はどれくらい飲んでるのか気になるとこだけど、ジョッキにガッツリ氷いれて、並々のウィスキー入れて、雀の涙ほどの炭酸を入れたハイボールを美味そうに飲む姿は楽しすぎる。真似しようとも思ったけど、無理そうだからやめといたw
あと、時々キャンプ飯紹介もあったりするけど、これがまたイイ。ちくわのユッケ風とかは我が家の定番にもなったし、時々登場する料理人みっつさん直伝のレシピとかも、ほんと美味い。最近の動画ではすき焼き肉を炙ってイクラを包んで食べるやつとか、もう玉乱かったw
っていう感じで、個人的には、みたらし団子の豚バラ巻き以外はほとんどオススメしたい感じ。
最後に、オリジナルのギアについて。
ある時期から、動画内にやたらカッコいいギアが登場するようになった。で、しばらくするとオリジナルギアの開発中ってことがわかり、いいなぁ〜って思っていたら、販売されることに。ただ、少々お値段が高いし、面白いけど絶対必要かというとそうではないギアだったりしたので、当初は我慢できていた。けど、フリー座っていう焚き火台がリリースされたときは、ついに反応。最初は先着順だったので発売開始時刻にポチろうとしたものの、全然アクセスできずに断念。けど数ヶ月後に再販のチャンスが巡ってきたため、そこでは満を持してなんとかGET。高価な買い物ではあったけど、もう何度も使って大満足してるし、これがサイトにあるだけで超テンション上がる感じ。
ここで、緊張の糸が切れたのか、いくつかの小物やギアを購入。キャンプに行かない時も日常的に使って、その世界観を味わう日々。

おかげさまで、ソロキャン初挑戦のころと今とでは、設営したサイトの雰囲気が全然違う。それが良いとか悪いとかではなくw


サバイバル能力は確実にアップした

まあ、こんな感じの変遷だったわけですが、いかがだったでしょうか?
この3-4年の間で確実に家の中のモノは増えたけど、何かあっても一時は大丈夫なくらいの備えにはなったし、知識やスキル面でだいぶ成長したと思う。停電なんてへっちゃらだし 笑 いつでもどこでも米炊けるし 笑
ま、色々あるけど、とにかくサバイバル能力はだいぶレベルアップしたと思っている。何度も一緒に連れて行った次男くんも含めて。

今年度に入って、まだ一度もキャンプに行けていないので、そろそろ行きたいな〜
気がつけば、薪ストーブが快適なシーズンになっちゃったしw

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?