見出し画像

【経験学習】cafecausaのオススメ編

最初にお知らせが。今日は金曜日ですが、どうしても外せない用事があったため、カウンターには入れません。なので、来週以降の金曜日にお会いしましょう。

ってことで、今回は番外編的に各種オススメについて紹介したいと思う。決してネタ切れになったわけではありませんw
今日はお店に入れないから、せめて営業活動しようと思って!


座るポジション

causaと言えば、やはり手触りのいいカウンター。
店に入ると左手前側からL字カウンターがまっすぐ店の奥にのびている。短辺の手前側は2席、長辺には奥に向かって8席ある。
僕がここに飲みに来ている時は、手前の2席が好きで、そこに座ることが多かった。なんとなく落ち着くし、この場所からだとカウンター内の奥まで見渡せるから。
ただ、カウンターに入ってみて思ったのは、長辺方向の入口から口から2-3席目あたりっていうのがベストポジションじゃないかってこと。なぜなら、その位置であれば遠矢さんをはじめとしたスタッフと話しやすいから。あと、陳列されたお酒も見やすいしね。
ただ、シェフのホーリーがお目当ての場合は、カウンター番奥の席がお勧め。仲良くなると時々チロルチョコがもらえるかもしれませんよwww

来店の時間帯

それぞれの予定によってどうにもならない部分もあるかもしれないけど、遠矢さんとゆっくりちゃんと話がしたい場合は早めの来店がおオススメ。18時台に来てしまえば、かなりゆっくり話せると思う。遠矢さんも酔っ払う前だしwww
一方、いろんなお客さんがいて遠矢さんもノリノリになっている状況を楽しみたい時は21時から22時位の来店がいいかなって思う。
そして注意が必要なのは食事。あまり遅い時間に来てしまうと、シェフのホーリーの気分次第で食事にありつけない可能性があるから(笑)それは半分冗談だけど、食事が必要な場合は22時台前半には来店いただいてた方がいい気がする。

お勧めのドリンク

やっぱりまずはビールかな。causaの生ビールは琥珀エビス。きめのあらい泡を丁寧に取り除いて注がれたビールの最初のひと口は凄くクリーミー。僕もだいぶいい感じに注げるようになってきたと思う。
お次は、ハイボール。causaのハイボールは、デュワーズを使っている。基本的には僕もこのハイボールを飲むんだけど、なんとなく盛り上がっているときは、白州のハイボールだったり、ちょっとお高めなウイスキーやスモーキーなウイスキーのハイボールを頼むこともある。
それから、ワインもオススメ。北九州では有名な古武士屋さんから仕入れたものが、常時数種類用意されているので。
以上は、僕がカウンターに入る前によく頼んでいたもの。あとは、この社会勉強がきっかけで飲むようになったものをいくつか紹介したい。

まず、カッコいいなぁと思ったのが、山崎のトワイスアップ。これはウイスキーと水を1対1で割って飲むスタイル。ワイングラスで飲むと、香りが香り高く、柔らかな味わいで、すごく良い。プロカメラマンのKさんが注文している様を見て僕も真似するようになった次第。
もう一つ触れておきたいのがコアントローソニック。これは以前学生たちを連れてだいぶ酔っ払った状態で、causaに訪れた際、さっぱりめのオススメドリンクを注文したところ、シェフのホーリーが作ってくれて、お気に入りになったもの。コアントローを炭酸水とトニックウォーターで割ったもので、甘すぎず、さっぱりしているのですごく飲みやすい。後日カウンターに入った時、そのことを全く覚えてなかったのはちょっと気まずかったけど(笑)とにかくオススメです。うちの学生に作ってあげたらめちゃくちゃハマってた。

お勧めのフード

僕が好きなのは、ソーセージのグリルだけど、カウンターに立ってて、食欲をそそられるのが、ガーリックを使ったパスタ。そして、珍しい系でいくと、原木からその場で切り出すが生ハムがオススメかな。
あと、今月のメニュー(全4-5種類)は好みに合わせて注文してみると良いと思う。これらは毎月更新される旬の食材を使ったメニューで、シェフのホーリーが自分でうまいと思ったものをメニュー化したお酒に合う料理だから。
そして、知る人ぞ知る裏メニューもある。これは、シェフのホーリーと仲良くなって、本人から教えてもらうといいかなw

新たな出会い

やっぱりこれが一番かな。
とにかく来てみれば分かる。
通ってみれば分かる。
話はそれからって感じw


ってことで、今回は以上ですが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

編集後記

今回この記事は全てiPhoneで書きました。書いたというより音声入力です。知人のオススメでやってみたんですけど、かなり精度が高くてびっくりしました。新しいiPhoneをお持ちの方は、ぜひ試してみてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?