椛の由: 22-08-5 振り返り

2022-08-5

はおはお。椛です。

いや~、下書き記事(途中)がたまってどうしようもないので、書きやすい直近の振り返りでも書いてみます。興味あったら見てね★

やたら熱が出た


熱がでました。理由はわかりませんが、そんなときは少し休んでからの業務開始です。なんか天気も変だし、最近は仕事しかしてないからなんじゃないかな~(w

皆様もお天気にはお気をつけて。

Chromeが104になった


早いものでもう 104。Firefoxも負けじと追従してますよっ。今回のアップデートでうまく動いていなかった拡張機能が動くようになったし良い々。

でも……これだけコロコロ変わる Chromeはやっぱり怖いものがあるので LTS版もあったらいいなぁ。まー Googleに限ってはないか(w

広告などの対策として FLoCは不評でオミット。Topicsを実験的に入れてきてる模様なので今後の Cookieがどうなっていくのか楽しみです。認証あたりも Cookieを使わない方法で OAuth0なんてものを模索しているも、セッションが切れたら振り出しなので大変そう。Cookieは便利なんだけど、どちらにしろ接続部があるとソコ狙われるのは毎度のこと。

こちらの脱 Google版もアクティブです。

脱もの系でいったら VSCodeもそうですね。こちらもアクティブ。

みんなプライバジーに敏感すぎやしない><

iOS16を使うことにした


noteを iPhone Safariで書いているんだけども、いろいろとバグが出るもんだから報告してるん。でも iOS16はベータだからってことで受け付けてもらえず。で、iOS15.6に戻したんよ(データそのままダウングレード情報は知識として得た!)。

ん~……そこまでする必要あるの? って思いに駆られ iOS16に戻す(ってのも変な言い方だけど)ことにしたよ。今の iOS16も若干微妙だけどね(w

バグの報告はブラウザからしますから、Firefoxも推奨環境にいれてくださいっ! #note運営

Windows10を 22H2にしてみたの


そろそろ来るんじゃないかと思われるパッチをちょっと早めに入れてみました。kb5015878 てやつ。まだ更新されるんだろうなぁ。特に変化もないけど、挙動が変わってそうなものもあるから影響してるのかな?

気のせいかもしれないけど、Unityと Visual Studioの切り替えにすっごい時間かかってたのがなくなったのは別の理由かしら。

少しだけイヤだったのはキー割り当てが変更されてたこと。「変換」キーが「再変換」になってた。ずっと「IME ON」に設定してたものだからちょっと打ち始めたら狂った感じ(w

MacTypeがやっと動き出したので


あの MacTypeが Pre-Preview版(ってあまり聞かない)を公開しました。つかっちゃダメ!の記述がなくなったので、公開されている以上、使ってみるしかないでしょう(ぉ

ダウンロードしようとすると Windows Defenderが脅威扱いします。ウィルス!ウィルス!って。よし、無視……。

インストーラーでないので、そのまま元のフォルダ名を変えて MacTypeフォルダにぽいっ。

サービスは「sc delete MacType」で削除しておくんだぞっ。

ウィザード起動すると……

サービスモードがおススメされてますね。言語を日本語にすると消えますが……

ひとまず、プロファイル Defaultで設定。きっと何か変わってるんだろうなぁ。そしておなじみの味噌汁です。

Default.ini

きれい……かな? 中身見てみたら今までのプロファイルも使えそうだったので使ってみました。

Oh! いいね!

動作も安定しているっぽいし、問題ないんじゃない? リリースももうすぐかもね。β、RC-1ときて次はなんだろ。どうせ正式版にはならなさそうな気がするなぁ。

まとめ


新しいものが好きってことですねー。試しちゃう。失敗しても何とかなる。Windowsも昔とは違う!(MEとか Vistaとか言ってないよ)

あとは何が変わったか探しですね(w

悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず