見出し画像

USB Type-Cの表と裏をなんとなく判断する。

2023/10/02

はおはお、椛です。

 USB Type-C(以下 -C)になって、差し込みにムカッとすることもなくなりましたが、ちゃんと表と裏があるのはご存知でしょうか? いやー、表と裏があったところで基本的には影響はないのですけども粗悪なモノだと… ちゃんと動作や認識しないなんてこともありますので、ケーブルはケチらないで買ってくださいね♡

 -Cの構造は次のようになってます。(By: Wikipedia)

メス
オス

 基本的にどちらで差し込んでも問題のないように配列は Aと Bで対になっています。この構造ならいけそうですよね。ってオスの B配列に空白がありますね。B6;D+ B7;D-となっててほしいところですが、そこはメス側がちゃんとしているので問題なさそうっすね。

 あらあら。でも、よく見てみるとオスの配列、A5(CC1)と B5(VCONN)が対になってなくね? ってことで なんで CC2じゃないの? 表と裏があるじゃんか! ってなるわけですけどちゃんとアレコレ(略)してくれてるので「普通のケーブル」を使ってる分には気にすることもないですし、速度も影響は出にくいのですが… 「粗悪なケーブル」だと認識しなかったり、動作がおかしくなったりすることがあります。やーね やーね。どっちでもいいんじゃなかったの。

 使ってて問題になったことはないですけど、ちゃんと知っておきたいですよね。ある人は表と裏を実証するために LEDの色が変わるものを作ったりもしてたりして遊んでました。

 けど、そんなことできないよねってことで、なんとなく判断ができる基準? みたいなのを知ることにしましょう。あくまで「なんとなく」よw) 

<ちょっとリッチ>

 さてさて、このケーブルを見てみましょう。上が表 下が裏のはずです。-Aはすぐ分かりますよね、それを辿っていくと -C側にはプリントがされています。こういう風に分かりやすいといいんです。

<まともな付属ケーブル>

 このケーブルには -C側になにもプリントされていませんが、-Aの向きで判断できそうですね。このタイプの注意しなくっちゃいけないところは -Cの端子を見ただけじゃ判断できないところですね〜。がんばって -Aから判断してください。-Aの裏にある割れ目がない場合はちゃんとしているのが多い印象です(問題は起こったことないので分かりません!)

<湧いて出てきたケーブル>

 こちらは -Cの端子に割れ目が入ってますね。これでなんとなく判断して モヤモヤしないようにしてください。

 ほんとにあってるか分かりませんが心の持ちようです ,,> <''
 どっちに差しても使えてるので、よほど○○とかから激安なのを購入したり、ニセモノを掴まされたりとかでなければ出くわすことはないんじゃないかなぁ。


 メーカーも規格もどっちでもOKって言ってるんだし、気にしたってしょうがないよってことでした。
 むしろ規格の判断ができないほうが困るんす(3.0, 3.1, 3.2… 呼び方も色々あるしね)、USB4でなんとかしてもらいたいものだわ〜。でも、ケーブルはお高いんでしょ?

# なんか上手くいかない時に試してみるくらい


🐾