見出し画像

猫娘曰く、iPhoneを12 miniから13 miniに変えたのよ

R5.03.19

はおでございます、椛です。

タイトルのまんまなんですけど、ゆーさんがiPhoneを変えました。いろいろと計画を立てた末のことみたいです。

iPhone12 mini から iPhone13 mini へと。何それって感じなんだけど、この先 miniは出ないだろうと予想して買っておいたようです。

13 miniはピンクを選択。良さそうだ〜って思ったら、あらま、ピンクだけどピンクに非ず。

ピンク?

ほんのりピンクがのっているんですけど、ほとんど白に近いかなぁ。室内だともう少しピンクが目立ってたんですけどね。陽の下だともうホワイトですにゃ〜

うん、たぶん人からピンクにしたのー? って言われることないんだろうなー

まさかとは思うんだけど、黄色もこの感じだと黄ばんでるようにしか見えなくなりそうな・・・

あまり意味のない変更だけど、チップがA15になってバッテリーも100%になったのでいいかなって感じっぽいっス。

何でこーなったかと言いますと、常用する端末と下取りをするための端末の2台を持って置いてるみたいなんですね。現状のを使いつつ、新しいのが出たり欲しかったりしたら下取り用を出して、そのうちに使っていたものが下取り用にシフトしていくって流れ。

変な方法だけど、安心感がすごくあるようで。


変更するにあたって、iOSのバージョンを16.4から16.3.1にするため、データの復元が出来なくなります。それを何とかしちゃう方法があるので、そのうち記事にしたいかな〜


いちおの触感ですが、やっぱり画像処理周りは見てわかるくらいに速くなってますね〜。切り取り、連結、保存もいい感じに。

アプリには HashPhotosPicsewを使用しています(ついでのおすすめ)

HashPhotosは買い切りおすすめ。サブスクも選べるけども機能と比較すると割に合わないっスw

12から13の変更でも意味はある! ってことですね。1415でチップ内部の構成が変わったからだと思いますが、GPUコアが増えたのが大きそう。

それと同時にゲームやったら程よく熱くもなりそうですわんw


ついでに WebKitの設定も見直しました。


さて、次は14かなっ・・・てことで、ARにて色味の確認。この機能、初めて使いましたけどしっかりと環境光や周りの様子が投影されててすごく分かりやすいです。店頭のも見てきましたが再現性はかなり高いですね。あと、さすがにARでこんなことをしてるせいか端末があちちちw

ブルーは結構色濃く出るみたい
パープルはピンクと同じで薄めだなー
イエローはイエローすぎて欲しくなっちゃうw

悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず