見出し画像

auひかりホームゲートウェイの無線速度をなんとかする | 調査

 auひかりを利用している方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか。わたしは「auひかり ホーム1ギガ」を契約しています。これしかエリアが対応していないもので💦

 契約件数は 2019-3の時点では 401.8万件だそうです。詳しくないので凄いのかわかりませんがドコモはその3倍とのこと。


1. ホームゲートウェイ

 現在 auひかりで借り受けるホームゲートウェイ(以下HGW)は BL1000です。ちょっと前までは BL900(902というのもあるそうです)でした。

 このどちらにも当てはまらない方は電話して交換してもらいましょう。

 ちなみに BL900と BL1000の違いは、ちょっとだけ無線強度が上がっただけだそうです(電話で聞いてみました)。
と思ったら BL1000は無線規格の ac/axに対応しているようですね。


2. 改善方法を調べてみると

 さてさて、考えるのはここからです。

 あんまり気にしたことがない人の方が多いと思いますが、HGWの無線機能はお世辞にも性能がいいとは言えません(証拠のスクショは紛失してしまいました💦)。

 場合によっては PLC(コンセントを利用してローカルネットワークを構築する方式)の方が速いじゃんってなこともあり得ます。光が来てても無線が遅いんじゃイヤですよね。

 改善方法は意外と簡単で、検索するとポロポロ出てきます。

パワーのある高速 WiFiを搭載しているルーターを HGWに繋げましょう。

 というものです。

 そりゃ速くなるよね。って思いますがやり方としては一択なんですよね。

 ただ、

以前、KDDIのときに自宅サーバー立ててドメインを設定してもプツプツ切れることがありました。

NTTのときは問題なかったのに・・・?

原因を考察していくうちに HGWはあっちと定期的に通信のやりとりをしているようでその影響を受けていたようです。

なにかありそうです。

 のような事を経験していますので HGWは繋げたままの方が問題が起こりにくいでしょう。


3. 繋げてみる

 さて、HGW側の DHCPと無線を無効にして、次のように接続します。

💡設定は無線で行わずに有線で行ってください。

⚠️動かなくなっりした場合は潔く初期化をして工場出荷状態に戻してください。

ONU → HGW(WAN) → (LAN) → 別ルーター(WAN)

 コレだけですの?。本当に・・・?

 確かに検索すると同じようなことが書いてありますが・・・💦


4. もう少し調べたり設定を確認をしてみる

 気になったのでもう少し深く調べたり設定項目を見たりして「なるほど」と思える解を見出せました。

 一応、その結果の速度の画像を貼っておきます。1ギガ契約の無線でこれだけ出れば十分です。

Googleで「スピードテスト」と打つと出てくる測定サイトで測定しました。

画像1

 気をつけて欲しいのは、意外とありがちなぬか喜び、あくまで bps なのでご注意を。

 結構 byte と混同される方は多いので良く確認しましょう。


 続きはこちら。設定をしっかり行ってみます


悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず