見出し画像

コム活日記☆名古屋にて🍤✨


本格的に冷えてまいりました。
年末ジャンボ宝くじの季節です。




名古屋駅前の宝くじ売場、


看板持ってハッピ着て、スタッフさんも何人も立ってる割には並んでる人があまりいない。
今年は買う人少ないか。
子供へのクリスマスプレゼントの値段の平均値も今までで最下位だそうな。


不景気は子どもたちに直撃。

悲劇!




大人も悲劇😢




私は年中不景気なので関係なく、年末気分満々で、コム活スタンバイ。




名古屋駅、今年の春以来です。




大名古屋ビルヂング見えます。



…と、

いい場所に、

キリスト教系の布教の女性二人組が看板置いて立っている。


お仲間と言えばお仲間なのかな。



ちょっと離れた場所で辻立ちです。


名古屋の丸八マーク。





おお、宝くじアナウンスはじまる。今年も残りあとわずか!。ラストチャンス!

だそうな。




こちらも負けじと吹いている。


不協ならぬ不況和音か?!




しばらくすると、すぐ隣、2歩くらいの場所に恋人なのか、同僚なのか、二人の男女が立ち話を始めた。




会話の内容が分かるくらい近い…。


とっても楽しそう。



しかし、近すぎる。



歩道という、とっても広いこの場所で、なにゆえわざわざ虚無僧のすぐ隣に来て談笑始めるのか。



左に寄れば、宝くじのアナウンス、右に寄れば、同業者、



しからば!




別に何の妙案も無いけど、高音でも吹いて気がついてもらおう。

高音聞かせどころの、鉢返し、虚空、奥州三谷、布袋軒鈴慕など吹いてみた。



が…、




逆に彼らの声が大きくなっていく。




虚しく雑踏に尺八の音は消え去るのみ。






雑念が…



気にしない…
気にしない…



しばらくすると、突然二人はいなくなった。



いやはや、



私も終わります。最近、関節炎で1時間くらいが限度なんです。



ふと見やると、



あれ、隣の宗教活動の二人交代した? さっき隣に来た二人と。




気のせいかな…。



そんな名古屋のコム活写真をインスタグラムに投稿したら、名古屋の虚無僧こと牧原一路氏が連絡をくださりました。



久々にお会いしました。
お元気そうで、何よりでした。数年前、SNSで私を見つけて頂き、東京の古典尺八楽愛好会に来てくださったり、色々資料を送って頂きお世話になりました。感謝です🙏

名古屋ではお弟子さんも増えたとのこと。


牧原一路氏は、都山流も、琴古流も、明暗流もすべての師範である、パーフェクトなお方。


とりあえず、何を習うか迷っている方は是非門を叩いてみては如何でしょう。



また名古屋に来るの、楽しみにしております♡




前回の名古屋(中部)篇はこちら↓


古典本曲普及の為に、日々尺八史探究と地道な虚無僧活動をしております。サポートしていただけたら嬉しいです🙇