マガジンのカバー画像

虚無僧墓マイラーが行く★『探墓行』

34
かつての虚無僧寺、虚無僧が眠る墓や供養塔、偉大なる尺八奏者の遺跡を巡ります🙏
運営しているクリエイター

#寺社巡り

4月17日御開帳🙏町田の虚無僧寺☆南松寺観音堂へ

昨年に引き続き今年も、東京都町田市にある南大谷天神社内にある、虚無僧寺南松寺の観音堂御開…

kataha
2か月前
4

三浦半島の虚無僧寺☆竜山寺『探墓行』👣

ご本尊、不動明王さまに会いに行く☆ 浦谷山竜山寺 所在地 江戸時代 相州三浦郡下宮田 三…

kataha
4か月前
5

埼玉の虚無僧寺『探墓行』☆松源寺

東京調布の活惣派安楽寺の末寺 龍峯山松源寺 今回も、尺八研究家、神田可遊氏と有志の皆さん…

kataha
1年前

さらに詳しく!調布の虚無僧寺☆大光山三照院安楽寺について

「吹破る竹の音寒し 安楽寺 如月」 これは、虚無僧寺安楽寺の本尊、阿弥陀如来像の厨子の左…

kataha
1年前
2

東京谷中『探墓行』🐾海童道江月師〜日本伝統音楽研究者上原六四郎篇

寺と坂のある街として親しまれている谷中。 そしてめざすは、谷中霊園。 徳川慶喜のお墓がど…

kataha
1年前

『探墓行』琴古流系伝承者の墓巡り☆後篇

琴古流系の偉人たちの墓巡り(墓参り)、尺八研究家の神田可遊氏が企画する『探墓行』の予行演…

kataha
1年前
1

虚無僧友鵞こと出石藩士、神谷転のお墓参りに行く。

ずっと続いています仙石騒動シリーズ其の五です! 今回は、目黒の住宅街にある天台宗のお寺永隆寺にある、神谷転のお墓参りに行きました。 出石藩の藩士であり、虚無僧友鵞となった神谷転は、裁許で勝利したにも関わらず、出石に帰ることなく虚無僧として亡くなります。 天保十四癸卯年(1843年) 善法院忠岳精雄義方居士 十月二十六日 棹石の右側面には、転の妻の戒名、没年月日。 謙敬院法譽貞将大姉、謙敬院者勝山候藩大須賀氏女来為義方君妻、 天保十三年壬寅四月十九日没。 葬干武州本郷