マガジンのカバー画像

尺八で吹いてみませう🎵

17
おもに童謡、古曲など楽譜を載せております。
運営しているクリエイター

#尺八

海(うみ)に関連する童謡を吹いてみませう♪

歌うように尺八を吹いてみたいシリーズ♪です。 夏が近づいてくると頭に浮かぶのは…、 海(…

kataha
1か月前
3

西条八十の『かなりや』を吹いてみる🐦

歌うように尺八を吹いてみたいシリーズ♪ です。 乙の「チ」始まりです。 最後の4番から曲調…

kataha
2か月前
5

終戦記念日によせて🙏「鎮魂の歌」を吹こう

原爆忌、終戦記念日に寄せる 「鎮魂の歌」 二千一年八月六日 竹内史光作曲 尺八で鎮魂の…

kataha
10か月前
5

大きなのっぽの古時計

歌うように尺八を吹いてみたい♪シリーズ 先日、ふとラジオから 『大きな古時計』が流れてき…

kataha
11か月前
3

「どろろ」の挿入歌を吹いてみた。

手塚治虫のアニメ「どろろ」は、15世紀末にかけての日本の戦国時代を舞台に、48の妖怪(魔物)…

kataha
2年前
4

「あざみの歌」を吹いてみた♪

歌うように尺八を吹いてみたいシリーズ♪です。 山や里に行くと、よく道端に咲いているアザミ…

kataha
1年前
2

美空ひばり歌う『越後獅子の唄』

歌うように尺八を吹いてみたいシリーズ♪ お正月と言えば獅子舞を思い浮かべますが、こちら「越後獅子の唄」は、松竹映画「とんぼ返り道中」の主題歌。 この映画は、少女歌手美空ひばりが中心の滑稽捕物で、無邪気な娯楽映画。 歌詞の内容はお正月とは少々かけ離れた悲しい、孤児の歌。 「ロ」始まりです🎵 作詞:西条八十 作曲:万城目正 歌唱:美空ひばり 1. 笛にうかれて 逆立ちすれば 山が見えます ふるさとの わたしゃ孤児(みなしご) 街道ぐらし ながれながれの 越後獅子 2.

鶴田浩二に一瞬ハマった☆『人生劇場』

歌うように尺八を吹いてみたいシリーズ♪ 『人生劇場 飛車角と吉良常』東映ヤクザ映画の原点…

kataha
1年前
2

歌うように吹いてみたい☆『裏町人生』

歌うように尺八を吹いてみたいシリーズ🎵 「リ」はじまりです。 リーリチ レチレツ〜 メリ…

kataha
1年前

『惜別の唄』 Sekibetsu-no-Uta を吹きませう🎵

『惜別の唄』(せきべつのうた)は、戦時中に作曲された中央大学の学生歌・送別歌・卒業ソング…

kataha
1年前
2

『雨降りお月さん』を尺八で吹きませう🎵

梅雨入りです。 こんな時は、雨降りの曲でも吹きましょう。 お嫁入の歌でもあります。 メリ…

kataha
2年前
2

『羽衣』を尺八で吹きませう♪

羽衣伝説の歌です。 作詞 林 柳波  作曲 橋本国彦 昭和16年。 1.  白い 浜辺の …

kataha
2年前
4

朧月夜を吹きませう🎵

春です。 お月様も霞んでおります。 作詩・高野辰之 作曲・岡野貞一 菜の花畠に 入日薄れ…

kataha
2年前
1

『追慕之曲 Tsuibo no kyoku』を吹こう。

作曲・竹内史光 追慕 Tsuibo = Nostalgia for the dead and those who can’t meet far away (楽譜は竹内史光師の直弟子、西田景光師が改めて作られたものです。) 1行目「静かに」 このまま最後まで静かに吹きます。 9行目最初(ハラロ) 乙のハの二四五は、二四五開けで、最初メリます。 メリながら音を出し、カってから、ラ(二打ち)で甲のロです。 師匠からは「ハラロ三年」と言うくらいに難しいと言われました。