見出し画像

ミライロIDを登録、使ってみた。

ミライロIDに登録してみた。

障害手帳を携帯し続ける必要なくスマホで承認を取れるので非常に良いサービスである。と感じた。

企業のクーポンなども一括管理してくれるので、障害者専用のクーポンサイトとしてのポータル機能も有しているのでこの点は利便性は高い。

JINSや吉野家で10%割引受けられるのは個人的に高評価

一方で、包み隠さずに評価すると「まだまだ作り込みが不足」している部分が多々ある。という状況です。

例えば、一部の自治体ではミライロが手帳提示の代わりとして利用できるが、日本全国で適用されているワケでは無い。

アプリの動作が遅い。いちいちログインID・パスを入力しないといけなく、他の大手アプリなどに比較し細かい点の作り込みが甘いため、ユーザビリティが悪い。具体例後述。


正直、このユーザビリティの悪さは個人的に致命的に低評価。

かつ生活している自治体がサービスの適用外である点から滅多に使う事はないだろうと思う。

もう少し、操作性を良くしてもらい、全国津々浦々の自治体にも協力体制を整備してくれれば非常にありがたいサービスです。

IPOでもしてくれるなら個人的に是非申込みたいビジネスモデル。特にニッチマーケットをピンポイントに攻められ利用率も高くなりそうだし、企業にとってもCSRをアピールしやすいサービスだと思いますので、今後の成長を大いに期待し辛口コメントしました。


手帳の写真を取込んで審査に1週間と書いてありましたが、3日ほどで承認のお知らせメールが届きました。この点は高評価。

一方、ログインしようとしたがパスワードを間違え再設定。この再設定画面が鬼の仕様。

携帯電話番号を入力するのですが、「ハイフォンを付けて入力してください」と出るのにもかかわらず。
スマホの入力画面は数字のみの画面。

画像1

これでハイフォンをどう付けろと!

私の心の中では超イライラです。機械におちょくられている気がして気分が悪い。仕事のストレスが溜まった時期だとスマホぶん投げているかも。というレベル。こういう些細な所をおろそかにする点に、サービスとしての未成熟さを感じます。




でもせっかく登録したので早速、アドベンチャーワールドで利用してみました。通常料金、大人1名4800円の所、2400円。
嫁さんは私の介護者として割引適用。2名で通常9600円の所、4800円で入場できました。

受付にスマホ画面を見せただけで慣れた手さばきで割引に変更してくれた。

お得に入れた分、お土産に回して娘にパンダのぬいぐるみを買ってあげました。



イライラした分、多少は回収したかな。

マジで細かい操作性確認してください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?