見出し画像

レーザー彫刻機 改造~自立スタンドを作る~

はじめに

画像1

先日組み立てたレーザー彫刻機Ortur Laser Master2ですが、ワークエリアが400x430となかなかの大きさなので常時机の上には置いておけません。
かといってその辺に置いておくにも結構な大きさ。
立てて置ければ省スペースですがそのままでは自立しないのでスタンドを作ります。

モデリング

画像2

SOLIDWORKSでスタンドをモデリングします。
やはり使い慣れたCAD、10分とかからずモデリング完了です。

3Dプリント

画像3

さっそく3Dプリンタで出力しました。

画像4

サポートをペンチでむしり取って・・・

画像5

完成です。
立体ロゴもいい感じです。シンプルな形だけどデザインのアイディア出しは結構苦労したんですよね。

組み付け

画像6

奥側のフレームに取り付けます。
クリアランスが若干大きかったようでガタつきますが外れるほどではありませんのでこのまま使います。

画像8

こんな感じで自立できます。

画像8

スタンドの出っ張り部分がX軸フレームに当たるようになっていて、モーターが床に着いたり、Y軸のガイドローラーがメカエンドに接触して破損するのを防いでいます。
我ながら良い設計。

画像9

これで収納も省スペースでOKです。
ACアダプターやUSBケーブルのホルダーも欲しくなりますね。

さいごに

3Dプリンターがあるとすぐに部品を作ることができて本当に便利です。
いづれ3Dプリンタについても記事にしていこうと思います。

それでは、またの機会に~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?