見出し画像

水と緑の深大寺へ

 東京の調布市にある深大寺に行ってきました。

まもなく端午の節句なので🎏が飾ってある!

 まず入ってすぐ、「鬼太郎茶屋」がありました。水木しげるさんの第二の故郷が深大寺ということで、「ゲゲゲの鬼太郎」のグッズなどが売られていますが、私のお目当ては、ソフトクリーム。バニラと抹茶のミックスで、目玉オヤジのクッキーがついています。みんなが美味しそうに楽しそうに食べている姿を見て一刻も早く私も堪能したかったけれど、お参りしてからでないとさすがにダメでしょ…と自分に言い聞かせ、奥へと進みました。

あとで必ず来るから待ってておくれ!

 五月晴れ。空は青く、境内の緑は濃く、本当に気持ちいい!

緑って本当に目に優しい


山門をくぐると本殿が!


太陽が木々の間からひょっこりはん


これからも私達をお守り下さいとお願いしました。

 さて深大寺と言えば、そば!境内には複数の湧き水があり、その湧き水がそばの栽培に適していたことから名物になったそうです。
 子供達が「深大寺そばを食べたい」と言うので、おそば屋さんへ向かいました。ソフトクリームはそのあとでそのあとで。
 店に向かう途中

青梅

 階段に梅の実が落ちているのを見て風情を感じたり、

切支丹灯籠がなぜ(?_?)

 仏教のお寺になぜ切支丹灯籠があるのかと自称歴女の私は少しばかり興奮したり、

なんて愛らしい!

 こんな可愛らしいお地蔵様がホウキを持っていたら、誰一人ゴミのポイ捨てなぞしない、いやできないであろう…などと感じ入ったりしました。

昔はここで滝行したらしい

 そして「不動の滝」を見て、この水が深大寺そばを作ってきたのかと感激しながら、いざ店内へ。

美味でございます~。 あっという間に完食。

 そばについていた小皿に注目。

飴は飴でもただの飴ではない?

 

初めて見ました

 口に入れると本当にすぐサクサクと噛み砕けます。まるでビスケットか何かのような歯ごたえ。そして口中にゴマの味がジュワ~っと広がる…。さりげなく登場した有平糖にこの日一番驚かされました。

 と、ここで子供のスマホがいきなりフリーズして動かなくなるというアクシデント発生!
 なんでー、どうしたらいいの~、調べてー、わからない~、😭😭😭と一家でスマホ復旧に熱中している間に閉園時間が近づき、私は鬼太郎茶屋のソフトクリームのことを思い出し、店へと猛ダッシュ。しかし時すでに遅し。

鬼太郎とねずみ男もいなくなってました。😭

 激しく落ち込む母に、「また来ればいいじゃん」と言う子供達。
 そうだね、また来ましょう!今度はもっと早起きして、出発を早めよう!

See you agsin Jindaiji





 

#休日フォトアルバム

この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,788件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?