まねび茶屋の記事を書きたくなった話

こんにちは。まねび茶屋のかすみです。

まねび記事を書くのは本当に久しぶりですふが、この記事を読んだら突き動かされるようにPCを開いていました。

「あー、ほんとそうなんだよ」と思わず呟きました。

息子も小学生の頃、プログラミングに興味があっていろいろ探していたけれど、きっかけが掴めず始めませんでした。そして中学生になると毎日が忙しくて、習い事の余裕がなくなりました。

仮にこの記事を読んでいても始めなかった可能性はあるけれど、それでもあの時に読んでいたらなぁってつくづく思ったんです。

そして、この気持ちがこのまねび茶屋のマガジンを作ろうと思った原点です。

結果は変わらないかもしれないけれど、知っておいて損なことは一つもなくて、「へえ、そうなんだ」とほんの少し思ってもらえるだけで嬉しい、そんな気持ちで作ったんだと振り返ることができました。

改めて・・・改めて・・・伝えたい思いがあります。


中学英語は難しくなっているよー!!
学年が上がるごとに新しい文法が積み重なって、根本を理解していないとガタガタ崩れてしまうよー!!
でも最近は本当にわかりやすい問題集や参考書が出ていて、丸暗記だった時代から脱却できるよー!!
それでも基本的な単語を覚えていないとキッツイから小学生のうちに楽しんで覚えられるといいよー!!

数学は計算力がないとほんっとにキツイよー!
家庭教師の生徒ナナちゃんを教えていてずっと思っていた・・・小学生のうちに算数だけでも計算だけでもいっしょにやっていたらなぁって。

理科も社会も国語も思うことはたくさんあって。

高校受験をする中学生ってこんなに忙しくて、部活で疲れ果てているのに5教科パンパンに詰め込まれてて・・・これは本当に大変だなとナナちゃんや新中2の息子を見ながら思うのです。

だからこそ「あの時、知っておきたかったな」ということを発信しよう!!

ということでまずはコレ👇

都道府県名が黒くなっていて、お湯をかけると浮かび上がるお風呂ポスター。このタイプは一度お湯をかけてしまうと黒くなるのにとても時間がかかるものが多いのですが、これはすぐに黒くなってくれるのでクイズのように使えます。(個人的な感想です)

また、周囲をぐるっと名産品や地名を元にした問題が載っていて面白いです。「霞ヶ浦、納豆、れんこんが有名な都道府県は??」とか。

ちなみにわが家は世界地図バージョンもあります。

英語のお風呂ポスターはだいたいアルファベットだけのものが多いのですが、これは単語がいっぱい。
中学に入ってやたらと覚えるのに苦労する月や曜日もお風呂でボーっとしながら覚えちゃってください。(カタカナの振り仮名はついていないので読めない場合は親子で入浴しましょう)



ここで、家庭教師の生徒さんナナちゃんの近況も少しだけ。

ナナちゃんは学年末テストで400点越えという素晴らしい結果を叩き出しました。冬休みから理系科目のみ塾(息子と同じ個人塾)に通いだしたこと、全教科のテスト範囲が狭かったこと、私のヤマがものすごく当たったという要因が大きいです。
そして何より彼女が本気でがんばったから出せた結果です。
鳥肌が立つほどの凄まじい成績の伸びです。1年前の学年末は226点でしたからね。『勉強体力』が本当についたなと思います。
でも、実力はまだまだ不足していて、定期テストではなく模試などになる希望高校には程遠いのが現状です。
いまだ、中1レベルの英文法をぽこぽこ間違えます。
いよいよ受験学年。
きちんとやるべきことを明確にして、着実に点数を積み重ねられる力を身に着けてもらいたいと思います。
(明日、ナナちゃんのことで塾の面談に行ってきます!)

ナナちゃんと勉強する時間が楽しい



これからも「コレいいよー」をコツコツ発信していきますね。

読んでくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?