イメージの百人一首98「風そよぐ―」

※このノートでは、百人一首のご紹介をしています。詳細な訳や、古語の解説、詠み手の経歴などは他書に譲り、各和歌のざっくりとしたイメージをお伝えしたいと思っています。イメージを伝える際、あたかもその歌を詠んだ歌人になったかのような気持ちで理解できるように、二人称を採用しています。どうぞ、お楽しみください。

【第98首】
 風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける
《かぜそよぐ ならのおがわの ゆうぐれは みそぎぞなつの しるしなりける》

 あなたは、ならの小川に来ています。ならの小川とは、京都市北区にある上賀茂《かみがも》神社の中を流れる御手洗《みたらし》川のことです。時は夕暮れ、風がそよそよと楢《なら》の葉を揺らしており、秋の風情が漂っています。しかし、暦の上ではまだギリギリ夏。それが証拠に、小川では、夏の最後の日に行われる、その年の上半期の罪や穢《けが》れを落とす、六月祓え《みなづきばらえ》の神事が行われているのでした。

 従二位家隆《じゅにいいえたか》

→第1首へ

→第97首へ

→第99首へ

読んでくださってありがとう。もしもこの記事に何かしら感じることがあったら、それをご自分でさらに突きつめてみてください。きっと新しい世界が開けるはずです。いただいたサポートはありがたく頂戴します。