見出し画像

【仮想通貨の定期預金アプリ!?デビットカードで簡単購入「B21(ビー21)」を実際にダウンロード!!画像付き解説】

前回の記事の中でも記載していた「B21」のアプリを
早速ダウンロード使い方の解説をしてみました。

前回の記事のリンク:https://note.com/kasoutukajoshi/n/n22254b2f6f29
(良かったらポチッと押してみてみて下さい)

このアプリは特に

仮想通貨初心者
毎月コツコツ貯金をされている方
主婦の方にオススメ

だと筆者は感じました。

仮想通貨のことをよく知らない人でも、簡単に購入ができるように設計されてました!!
当てはまる方はぜひダウンロードして頂きたい。

こちら2年前の記事を見つけました!
そんな前から注目されていたのですね。
https://coinmarket.media/ico/ico-ranking/


この記事の中では、B21の使い方を徹底解説していきます。
この記事を読んだ方は、B21の使い方はもちろんのこと、
B21の狙いも見えてきます。

【アプリの特徴】

画像6

B21Appでできる3つのサービス
1、7種類の仮想通貨からポートフォリオを作成
2、仮想通貨から簡単に銀行に出金
3、ポートフォリオの損益報告!

それでは登録方法を確認していきましょう。

【登録方法】

B21は、iphone, Androidどちらからでもアプリを出しております。
アプリダウンロードはこちらから
[Android]
https://play.google.com/store/apps/details?id=io.b21.invest
[iOS]
https://apps.apple.com/in/app/b21-invest/id1499042083

ではまず、お手元に以下3点ご準備を。

1、携帯電話
2、パスポートもしくは運転免許証、マイナンバーカード
3、公共料金の請求書

筆者はパスポート、クレジットカードの請求書を使用しました。

サインアップから9ステップで登録完了

(最初は英語表記ですが、日本語表記を選択できました)
①氏名、E-mailアドレス入力
②コード番号がメールアドレスに送信
③コード入力、パスワード設定→電話番号入力
④コード番号が電話番号へ送信
⑤コード入力
⑥誕生日入力
⑦資金の種類を選択
⑧パスポート番号入力、パスポート写真、請求書(住所確認書類)写真を
ダウンロード
⑨完了!!

です。筆者は⑧の過程において非常に時間がかかりました涙。光とか反射とか影とかで何度も何度も撮り直しです。。(皆様写真撮影の際は反射や影が画像に写り込まないよう鮮明な写真を撮る様にお気をつけ下さい。文字が反射で見えないと画像を正しく認識してもらえません)
※ちなみにあまりにも時間が掛かるとやり直ししてねって言われて⑥辺りからやり直しです♡
登録完了の画面がこちらですが、デポジットカードをお持ちでいない方は筆者はSkipすることをお勧めします。

画像1

「Invest now」を押すとデポジットカードの必要事項の入力を求められる為、まだデポジットカードを持っていない方は前の画面に戻ることができません。

スクリーンショット 0032-04-03 午前10.22.15

7種類の仮想通貨からポートフォリオを作成

B21は現時点で(2020年4月)で取扱通貨6種類の中から自由にポートフォリオを組むことが可能です!今後B21Tokenが追加され、7種類から選べることができます。
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、USDT(テザー)、LTC(ライトコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、DASH(ダッシュ)。
仮想通貨ビギナーでも一度は聞いたことのある通貨ばかり。
こちらにB21Tokenが仲間入りしていくのですね。メジャー通貨と肩を並べてリリースされるB21Tokenはどう価格変化していくのか、筆者は期待せずにはいられません。

画像3

こちらのホーム画面の「Invest now」「今すぐ投資」ボタンを押すとUSD入力画面が出てきます。そちらにミニマム50USD入れるとポートフォリオで組んでいる%で自動的に通貨を購入できます。その後登録している電話番号へ購入通貨の数量がチーンチーンとメッセージで届きますよ。

仮想通貨の保有割合を可視化することによって、自身の運用リスクを考えられる材料となります。ポートフォリオを組む一番の目的はリスク管理。資金を振り分けて投資を行う「分散投資」をすることで、リスクが軽減できるメリットがあるのです。そのポートフォリオが可視化できれば、自身の運用している資産価値が現在どのくらいなのか、どれくらい変動しているのかを数値で確認でき、必要のない通貨は売却したり配分を減らしたりなど調整できるメリットがありますね。
ちなみに筆者のポートフォリオはこちら。

スクリーンショット 0032-04-02 午後0.01.51

BTC,ETH,USDTを運用しています。B21TokenがリリースされるまでUSDTで運用しますが、リリース後はB21Tokenと入れ替える予定です笑

投資アロケーション = 資産配分
資産状況やリスク許容度、運用目的などによって個人で適切な配分をして、このアプリでどんどん資産形成していきましょう。
じゃあ、どうやって配分していくのが良いの?って思っちゃいますよね。
それについては今度B21の取扱通貨を例にまた記事を書こうと思いますので、お見逃しなくー!

スクリーンショット 0032-04-03 午後2.33.12

仮想通貨から簡単に銀行に出金

運用している仮想通貨を現金として使用したいな、と思うことありますよね?
そんな時に取引所で法定通貨に変えて、そこからまた送金。。ってめんどくさっ。
B21ではそんな面倒なことをしなくても送金したい銀行を登録するだけで簡単に出金できます。
正確に言うと保有資産をUSD換算して現金として銀行送金できる、と言う仕組みです。
もちろん保有資産はアプリで自動換算してくれているので、自分で換算する必要はありません。んーーー便利ー。
送金可能最低額は25USDです。

自分のポートフォリオ損益報告

損益報告をメールで受信できます。PDFでも受信可能です。確定申告の備えもこれでバッチリですね。むしろ確定申告が必要でありたい。
メール送信するとドキュメントがやってきます。

【著者が考えるB21の狙いとは...】

著者がこのB21を使ってみた感想、

B21は、仮想通貨初心者でも簡単に暗号通貨が購入できるようになっており、
仮想通貨初心者や、定期購入を行うユーザーにターゲットを絞っていると考えられます。
逆にいうと、仮想通貨のプロトレーダーや、数千万以上の金額を購入する人向けではないと感じます。
毎月、コツコツと仮想通貨で積立をしていく、ユーザーをターゲットにしております。

実際、この記事でも、書かれている通り直近1年の仮想通貨の保有率は2.8%と日本国内だけでも、持っている人は稀で、残りの97%は持っていない人です。
https://news.yahoo.co.jp/byline/rickmasuzawa/20190529-00127768/
多くの人はいきなり、数千万も出すわけではなく、コツコツ買う人が多いと予想します。

B21は、仮想通貨をまだ保有していない97%の層にアプローチをかけており、さらに積立投資という、長期的に購入する層をねらっていると思われます。
それには、使いやすいUI、購入方法が不可欠です。

B21では、今後B21もポートフォリオに組み込む事ができるようになり、アプリの成長と共に、B21の購入者も増えることが容易に予想されます。
そのため、「アプリがあること」はB21の価格上昇に、大きく力を発揮すると著者は予想します。
この先、B21がスタンダードになった際、B21は仮想通貨関連企業の広告だけでなく、実際のお店の広告など、ユーザー数が増えることによって、今後のB21の戦略の展開が楽しみになってきます。

日本でいうとマネーフォワードのアプリが近いのかもと
勝手に思っております。

次の記事では、積立投資のすごさについて、書いていこうと思います。
もし、BTCをあの時から積立ていれば、、と思いました。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?