見出し画像

月間ランニングレポート:2024年12月

 新年一発目の投稿は去年12月の振り返りから。2024年12月のランニング系ワークアウトに関する集計と、関連する主なトピックを掲載します。

1.集計

 Adidas runningで計測したランニングの月間集計は以下の通り。

2.トピック

2-1.月間総走行距離 75.1km

 また100kmを下回ってしまいました。しかしこれは寒くてサボってしまったからとかではなく、明確に理由があります。理由は以下に書きますが、あくまで一時的なものなので特に改善するとか反省するとかいうものではありません。

2ー2.新型コロナウイルス感染症罹患

 12月の中旬に39℃前後の高熱が出て、仕事を休んで医者で検査してもらったところコロナでした。処方してもらったロキソプロフェンが効いている間は37℃程度まで下がり、薬が切れるとまた39℃近くまで上がるというのを2〜3日繰り返していたため当然走れず、熱が下がってきてもすぐには走れないので1週間ほど完全休止でした。12月下旬には徐々に再開し始めていますが、様子見と慣らしで軽めのジョグ中心です。

3.振り返りと翌月の目標

3-1.振り返り

 病気で走れなかったのはもう仕方がない。休んでいた期間に3〜4回走れていれば100km到達していたはずなので、ペースとしては悪くなかった。1月に入って体調もほぼ全快したので、強度を高めつつ練習量を増やしていくつもりです。引き続き月100kmを目安に走っていく。

3ー2.今月のピックアップ:

 12月も特筆するような練習・レースはありません。

3-3.翌月の目標と方針

  • 月計100kmを目標に、指定ワークアウトをこなしていく。

  • Garminコーチを設定し直し、強度の高いメニューが出てきやすいようにする。

  • レースにエントリーするか検討。

 12月に入ってから、なぜかGarminコーチが「ベンチマークラン」という同じメニューしか提示してこなくなりました。アップ10分→レースペース15分→クールダウン10分というような感じの強度の低いメニューです。何回かやれば違うのを提示してくれるようになるかなと思っていたら、何度やってもベンチマークランしか出してこない。なので、今の設定を一度消して、特にレースを目標にするのではなく走力向上を目的としたプランに設定し直しました。提示内容が全く変わったので多分大丈夫だと想います。

 レースには結局一つもエントリーしていません。今シーズンはフル挑戦は見送り、ハーフか30kmにでも1つ2つで出ておこうかなぁと思ってはいるのですが、今ひとつこれというものがありません。昨シーズンに9つも出場したとは思えない怠惰ぶりですが、そっちが異常だっただけということは間違いない。


 それでは、今年一年も一層の走力向上を目指して。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集