見出し画像

清滝峠、万灯呂山ライド 山本先生と一緒

2022年9月29日(木)
今日も山本先生と一緒🤣

9月のライドはこれでラストかなぁ🤣
9月のアクティビティは4ライド、2ラン
もっと回数増やしたい🤣

当初は伊賀上野方面へロングライドする予定でしたが、前日に山本先生よりメール📧でロングライドより、興味惹かれるコースの提案があり、そっちに乗り換えました🤣

今日の集合場所は?🫡

香の川製麺の駐車場に6:30
近所だし、6:30だし、余裕です🤣

そう今日は北へ
北へ向かう時はさすがに南下して、リビエールホールでは待ち合わせしません🤣

レッツゴー(´∀`)

おはようございます😃
清滝峠 🤣

山本先生は、今日もペースが速い。「俺を潰す気か?🤣」などブーは垂れませんよ。
十三峠なら、まだしも、緩やかな清滝峠であれば、しんどくても食い下がるぜ🤣

けど、写真🤳撮影もしたかったし、休憩しました🤣

あっちゅ間に、奈良やね🤣

そして、どーん

TOJ京都ステージ山岳賞🤣
京都じゃーん!

山本先生「ココからはゆっくり行きましょうか!」って

やっぱ、速いペースやったんや🤣

そこからの🫵

山本先生とツーショット🤣

一休寺🤣(大人になった一休さんが過ごした寺ですよ)
前も来たけど🤣
いいじゃん🤣 門構えだけで絵になる🖼

そして、万灯呂山⛰
頂上の展望台でカロリーメイトで補給🤣

万灯呂山からの景色
山本先生とツーショット🤣

万灯呂山は約3.26kmの距離で、標高差は242m、平均勾配は7.3%で 十三峠よりは緩やかな坂ですね😚 今日の登りも含め3回ほど登っています。
(こうして、全ての坂は十三峠を基準で語られるのである🤣)

突然に、山本先生と走っていい所
1 ナビ要らずコース考えず行ける
2 坂の感じ登直前に軽く説明あり
3 名所、景色いい所の説明あり
4 写真撮ってくれる(自撮り不要)
5 時々登ってる姿撮影してくれる
6 程良い休憩
7 程良く引かれる(風避けも)
これが僕が山本先生と一緒する理由かなぁ😎

万灯呂山で写真撮りながら、そう思いました🤣
ちなみに上のツーショット写真は、周りに野鳥観察(撮影)の方が6名ほど固まっているど真ん中で、撮影しています。でも景色は最高なポジションだったと思う🤣

万灯呂山展望台は約10名程度の長いレンズつけたカメラ持ってる人(駐車4台)と人多くにぎわっていました🤣

まったり、カロリーメイトで休憩した後は ゆったり降ります。

下り途中に ちょい寄り道

龍王の滝 5mくらいの落差
涼やかで気持ちいい所です。
カッコつけて岩の上いますが、腰引けてます🤣
クリートで滑ったらヤベェと思いもう一歩前は行けんかった🤣

動画でお届けできるだろうか?
Instagramでフォローいただいている方限定になりますが、ぜひ滝の落差を感じる事ができる音付きで動画ご覧ください。

QRコード

フォローは、⤴️のQRコードからお願いします🥺

万灯呂山行ったら、ぜひ龍王の滝にお寄りください。オススメです😘

そして、帰路ですが、奈良の生駒に向かっています。
今回のライド最大の目的地🤣
「まるかつ」

平日限定とんかつ定食
めっちゃ混みます😎
オープン前に到着はオススメです。私達は、11:30過ぎ着
ギリです🤣待たずに席に案内されました。

十五穀米のご飯出ロースかつ80gを選びました🤣
白米セレクト、ヒレかつ60kgセレクトもできます。

今日はカボチャのコロッケがプラス一品でしたよ。

キャベツスライス、ごはん、しじみ味噌汁が食べ放題😍

そしてお値段980円
更に、リピーターになれば、期限なし30円値引きチケットにより

950円🤣

最強です。

まるかつ生駒店の近くが仕事場で昼休憩が11:30から取れたりできる職場なんかにいたら、確実に毎食リピートですね🤣
クルマで生駒周辺がエリアの外回り営業でも可ですね。
そんな状況になったらデブまっしぐらです🤣自信ありますを

文字で食レポもできるでしょうが、「コレは絶対食べてみて!」の一言でオススメしたい。
ヘタに言葉で飾りたくない🤣

迷いましたが十五穀米をおかわりしました。

腹パンパンの大満足😍
確実にカロリーオーバー😅
今日のライド2,000カロリーくらい消費するけど、絶対それ以上に摂取しています😜

帰りも清滝峠やな😅裏十三は無理やわ😅
では また 

今日のコース
まずはストラバの方向け


動きのあるコースでご覧になりたい方は⏬からご覧くださいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?