マガジンのカバー画像

フリーランス・税金関連

20
経理や税理士法人を通して得てきた知識を共有させて頂きます。 会社員をやりながら副業をやっている方や専業でフリーランスをやっている方は必ず参考になる内容です。
運営しているクリエイター

記事一覧

税金は誰も教えてくれない

みなさんこんばんは、 おたです。 昨日は日本の金融教育の事について触れましたが、 今日は税…

10月からちょっと給料が減る?

みなさん、こんばんは(^^♪ 今日はちょこっと税金の話。 毎月ちゃんと給与明細を見ている人…

今月から税金がちょっと減る?

こんばんは! 兼業投資家おたです。 確定申告ですっかり忘れていましたが、 今月、来月の給料…

これから確定申告する人へ

こんばんは! 兼業投資家おたです。 今年の確定申告は昨年や一昨年と違って、 申告期限の一律…

電子申告の接続障害

こんばんは! 兼業投資家おたです(^^)/ 3日続けて確定申告関連のお話となります。 昨日「e-t…

住民税による副業バレ

皆さんこんばんは 兼業投資家おたです。 最近Twitterで投稿する内容が完全に税金関連なので、…

住民税の通知

こんばんは! 兼業投資家おたです。 久々の投稿になります(^^♪ 今日から日々のTwitterを少し深堀した内容をnoteの方で投稿していきたいと思います。 今日の朝Tweetしたのは、住民税の通知についてです。 副業をしているサラリーマンの方は聞いたことがあるかと思いますが、 副業がバレるケースは大きく分けて2パターンしかないです。 ①同僚がチクる ②住民税の通知が会社に届き、その税額を見て担当者が不審に思い、会社以外にも収入があることがバレる。 ①は単純に周り

専従者給与について

皆さんこんばんは 今日は専従者給与について少し書いていこうと思います。 ちなみに書こうと…

国の借金の真実

皆さんこんにちは(^^)/ 兼業投資家おたです。 今日はいつもと違って最近読んだ本の感想を書…

国民総フリーランスの時代がくる?

これからの世の中は副業をやらなければならない時代にに突入していくと言われています。 大き…

雇われフリーランスの対応策

みなさんこんにちは! 兼業投資家おたです。 本日は雇われフリーランスの対応策について話し…

雇われフリーランスのデメリット

皆さんこんにちは(^^♪ 兼業投資家おたです。 本日は雇われフリーランスの絶対に抑えておい…

雇われフリーランスのメリット

皆さんこんにちは 兼業投資家おたです(*'ω'*) さて今日は雇われフリーランスのメリットにつ…

兼業フリーランスの対応策

皆さんこんにちは(^^♪ 兼業投資家おたです! 今日は前回兼業フリーランスのデメリットとして述べた ・収入の伸びづらさ ・サボりガチにならない為の工夫 上記の2点に関して私なりの対応策を述べていきたいと思います(^^♪ ・収入の伸びづらさへの対応策正直これに関しては、会社員でフルタイムで働いている方であれば 月収20万くらいまでは時間をかけてコツコツやっていけば可能だと思います。 あくまで私の感覚的な話で申し上げているので、ご容赦下さい(+_+) より収入を増やす