見出し画像

【開催レポ】アットホームな雰囲気で分かりやすいと大好評♡:重ね煮体験クラスin小田原(2023年8月)

こんにちは。

\料理が苦手、忙しいママでも!/
①切って
②重ねて
③火にかける
パパっと簡単、おいしい栄養ごはんで
家族の健康を守れます!

重ね煮アカデミー認定師範 金子真樹子です。

8月も重ね煮体験クラスを実施しました。
参加頂いた方全員に『大満足♡』頂いた体験クラス、
参加者から頂いた貴重なお声と
当日の流れをご紹介しますね。

☆参加者からの嬉しいお声☆

頂いた貴重なお声。
今後の教室運営にも活かします❣️

8月は7組、
お子さん含めて合計12名の方に
重ね煮を体験して頂きましたので、
参加者からのお声を一部ご紹介します!


⭐️印象に残ったこと⭐️
・食材を無駄にしない、皮むき、アク抜きせず生命まるごと頂くという考え方(一物全体食)に共感を覚えた

・食べ物の陰陽の話は大変面白かった

・水の入れ方やしょうゆの足し方の工夫。火加減、全てビックリ!!

・煮物しかできないのかなと思っていたので、レパートリーの多さに驚き
 
 
⭐️今後取り入れてみたいこと⭐️
・今日のレシピは全部やりたいです!!

・今まで乾物はなかなかハードル高かったが、やってみようかなと思えました。

・味噌汁は毎日飲みたい、飲ませたいと思いつつ、夏は特に面倒になり週2回ほどしか作らない日も。重ね煮の方法であれば毎日実践できそう。
→この1杯で栄養が摂れると思うと母としては安心、自信がつく!
 
 
⭐️どのような人に勧めたい?⭐️
・体質改善して健康的な食事をしたい方

・働くママ

・一人暮らしを始めた人(いつかの為に娘にも教えたいと思いました)

・頑張らずに丁寧な食事をとりたい方

・時間がなく料理ができないという方

・離乳食期のお子様がいる家庭や3世代同居の方など、幅広い年齢層の方に


⭐️その他⭐️
・話し方も分かりやすく、てきぱきと進めてくださりよかったです。

・少人数なのでアットホームな感じで学べるのは良いと感じます。

・ゆっくり丁寧に説明してくれるのでとても聞き取りやすく、質問もしやすかったです。

・体験レッスンとは思えないほどのボリュームいっぱいの講座と実習で、ココロもカラダもお腹いっぱいです😊
 
沢山の嬉しいお声、ありがとうございました! 

☆重ね煮体験クラスの流れ☆

座学:《重ね煮》の知恵がいっぱい!

重ね煮の知恵は初めて聞くことも沢山!
メモもいっぱい取ってました。

①最初は自己紹介。
私がなぜ重ね煮の魅力をお伝えするシゴトをするに至ったのか、
自分のカラダの変化と料理に対する考え方の変化を
交えてお伝えしました。

②次に、参加者の自己紹介。
私がSNSで重ね煮のことを常日頃発信しているので
それで興味を持った!という方や
既に重ね煮で見よう見まねで
味噌汁を作っているというママさんもいて
とても嬉しかったです。

③座学メインは《重ね煮の知恵》をお伝え。
詳細はぜひ体験クラスを受講して頂きたいのですが、
ただ《重ね煮》を作って食べればカラダが整うものではなく、
日々の食に対する考え方、食べ方が積み重なって
健康で元気なカラダが作られていくことを
じっくりとお話させて頂きました。

調理実習:目で見て耳で聞いて、香りも含めて五感で楽しむ

火の通が均一になってよりおいしくなるように
野菜の切る大きさも丁寧に伝えています。

④ここで、ようやく調理実習です!
が、その前にもレシピに関する解説を丁寧に行います。

重ね煮を初めて行う方にとっては
を鍋に積み重ねる順番自体が初めてなので
レシピを見ながら食材が本当に陰陽の順番に
重ねていくことを確認します。

また、普段当たり前すぎて見過ごされがちな
「お米」の取り扱い方や
乾物の戻し方にもポイントがあるので、
ぜひこれから参加したいと思っている方は
楽しみにしてください。

⑤そして調理実習実践!
実習中も適宜おいしく作るポイントを
お伝えしていきます。
「お水の入れ方、醤油の入れるタイミングが
参考になりました~」など
対面で一緒に同じものを見るからこそ
分かりやすくお伝えすることができます

「このタイミングで火を弱めて」とか
「いい香りがしたら、、、」など
目で見て耳で聞いて
香りを楽しんで、、、
五感をフル活用しながら調理を進めます。

いただきます!の実食タイム♪


一緒に作り終わった後は
料理と共に写真撮影

ようやく実食タイムです。
参加者全員から自然と発して頂いた言葉、
第一位は
『おいしい~✨』でした。
(王道なコメントですが、自然とココロから出てくる
素直な感想、嬉しいです♡)

『これ、ホントの醤油しか使ってないんですもんね!(切り干し大根の煮物)』とか
『味噌汁、だし入ってなくて野菜だけなのにこんなにおいしいんだ~』
などそれぞれのおいしい感想が聞かれました。

普段小食であまり食べないお子さんが
『おいしい♡』といって
お代わりをしてくれたり
ママさんも『もうひと口食べちゃおう』と言って
多めに作ったおかずがなくなったりと
重ね煮料理をしっかりと堪能して頂きました。


重ね煮って気になるけどどんなものなの? 
という方から
忙しくて時間がないけど家族の健康を守りたい!
これを機に体質改善をしたい!!
という方まで
まずは体験クラスをお申込みください。

既に体験された参加者と同じような
感動をきっと味わえるハズです🥰


重ね煮体験クラス、随時開催しております。

詳細・申込ページはこちらです⇩
金子 真樹子 (かねこ まきこ) - リザスト (reservestock.jp)
日程が合わない場合、
個別にご相談いただければ
調整できる可能性もあります。

気になったり、不明点があれば
ご遠慮なくお問い合わせくださいね。
Mail: kasaneni.hugnoki@gmail.com



そして、
NOTEの投稿以外にも

重ね煮を当たり前に✨

の世界へ。



日々お役立ち情報を
発信しています。



以下のリンク先より
チェックしてください⇩

金子真樹子 lit.link(リットリンク)



 
今回は以上となります。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!



重ね煮アカデミー師範
金子真樹子

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・:.。..。.:
料理が苦手、
忙しくて時間がないママでも!!

1️⃣切って
2️⃣重ねて
3️⃣火にかける!

パパッとかんたん、
おいしい栄養ごはんは
《重ね煮で》
家族の健康を守れます✨

お惣菜、冷凍食品の
罪悪感からサヨナラ~👋

*・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*:.。..。.:**・゜゚・*

✅料理が苦手、
でも美味しい料理を作りたい!

✅時間がないけど
健康的な料理を作りたい!

✅子供が野菜を食べてくれない!

✅アレルギーがあるから、
卵・小麦粉・乳製品が食べれない!

✅保育園の呼び出しが頻繁にある!

✅家族揃って
季節の変わり目は
体調不良になってしまう!

✅野菜を使いきれず、
無駄にしてしまう!

✅食後の食器洗いが面倒くさい!

これらのお悩み、
まるっと解決してしまいます🙆‍♀️

重ね煮の魅力を
お伝えしていきますね✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?