見出し画像

真・解体新書贋作 

自己紹介はとっても大事なわけですよね。人生にしても、noteにしても

1年以上前にざっくりとして好きなものや趣味の話はしましたが、文章を生み出すのが好きなんなら自分はこんな文章を書きます!の方が後々わかりやすいのではないかと

なんかいいものないかなとネットの海を横泳ぎしていますとこんなサイトを見つけました

しかしいかんせん70は多いし、読む方も大変ですよね

ということでこれ書きやすいなと勝手に選んだ17個について書いてみます。できるだけ私らしく。まだまだ「らしさ」なんて掴めないものですが

全部読んでいただけたらもちろん狂喜乱舞ですが、見出しで面白そうだなあと思ったものだけ読んでくださって大丈夫です。私も人の質問17個も読めないもの


⑴あなたにとって「家族」って何?

A.絶対的居場所であり、帰る場所

地動説や天動説みたいに中心に誰かがいて回るのではなく、スーパーボールみたいにみんな好き勝手に跳ね回った結果なんか成立しているもの


⑵あなたが死んだ後、どんな人だったとみんなに思われたい?

A.死に損ない、うまくやったか

やっとくたばったか、ぐらいがいいですね。私が死んだからって泣かれてもなんか癪なので居酒屋でバカみたいに濃い酒飲みながらギャーギャー私の悪口でも言って酒の肴にしていただけたら

でも私が好きだった人に関しては別問題なので呪いを足に巻き付けながら生きてほしいですねぇ。進撃の巨人のエレンみたいなもんです

⑶一番影響を受けた本は?

A.『こまったさんシリーズ』

私の読書の原点は祖母と幼稚園時代に本を一緒に読んだ本なんですが、ほとんどの本の内容は覚えていません。その中で強く覚えているのは『こまったさん」シリーズ』というもの

祖母に読み聞かせをねだり、母が迎えにきても駄々をこねたことを覚えていたのを覚えています。内容は正直何一つ覚えていない

⑷人生最大の失敗って何?
どうやって克服したの?

A.不登校からの留年

大学3年生になったばかりの私は当時の恋人から告げられた別れ、友人の自殺、そして大好きな祖父が難病にかかり喋ることすらできなくなってしまったこと。これらが重なり高校時代から苦しめられていたパニックが悪化しました

酒に溺れタバコに溺れ。気づけばとある朝、吐血

講義にもいかなくなり、ゼミを決める授業を落とした私はその時点で留年を確定させました。愚か

克服した覚えもなくて
飯食って風呂入って寝て、全部引きずって生きてみようとなんとなく決めています

⑸一番の成功体験って何?
結果、どう変わった?

A.浪人して行きたかった大学に合格したこと

それまで勉強という分野で努力を本当にしてこなかった19年。初めて胸を張って「努力」を重ね、二次試験が終わった後母に「名前を間違えていない限り受かった」とほざくほど会心の出来

それでも携帯の画面に桜が咲いた時、芽吹いた感情は「安心」でした。やっと終われる、受験生を終えれる。もう一年遊べるドンしなくていい。歓喜は30分以上遅刻しました

「努力ができる」という体験は「自分はできるのか」と怖い時、そっと背中を押してくれます。そもそも浪人時代以上の地獄は急性扁桃炎でお医者さんに「呼吸できなくなるところだったよ君」と笑われた時ぐらいです、23年生きてみてるところ。

⑹あなたにとって
「完璧な日」とは?

A.時間を有意義に使えた日

デフォルトがYoutube shortに1日の3分の1を費やす生活を送っているため、Youtubeを見る時間が少なければ基本有意義になります。そして1日の終わりに飲むお酒の一口目の後に首を傾げる角度が大きければ大きいほど有意義になります

(7)小さい時の夢は?

A.デオキシス→ガソリンスタンドの店員

デオキシスなんですよ、保育園時代の将来の夢

これです

自分でも本当に当時の私が何を考えていたのかわからない

幼稚園になるとガソリンスタンドでガソリンを入れる店員さんが羨ましく感じ、ガソスタ店員に憧れました。気づけば時代はセルフ全盛。夢破れ。

⑻何をしてる時が一番幸せ?

A. 何度も同じ話で笑う時

美味しいお酒と美味しいおつまみを楽しみながら友人と「それ何回めやねん」というオチのわかった話をゲラゲラ笑いながら話している時間。回数が重なるほど幸せです

⑼自分自身のことを
1つだけ変えられるなら
何を変える?

A.「充足感」を満たせるようになる

私はとても恵まれていて。家族だったり環境だったり。だけど私には「満足する」という才蔵が欠落している。どれだけ幸せを感じても、その器の底には穴が空いていて。「私なんて」と考えてしまう。恩を仇でかえす日々

⑽あなたのヒーローはだれ?

A.働いていたBARのバーテンダーさん

精神を病み、地元で療養した半年ほどですがBARでアルバイトを経験したことがありまして
そのBARのバーテンダーさん。かつて大会で日本一になったほどの人です

実は私が初めて飲んだお酒はこの方が作ったカクテル。それから私のお酒が始まったので私の酒狂いも3割ぐらいはこの人のせいなんですよね

元々尊敬していましたが働き始めてからはさらに凄さに気づく日々
技術、度量、人柄。何をとっても一流なんだろうけど、私にはその凄さは氷山に一角ほどしか見えない

気を抜けば働いている私にお酒を飲まそうとし、お客さんが途切れると勝手に席に座り私に自分の分のお酒を作らせ私に店を丸投げする油断も隙もないおばさんですが。お客さんのキープボトルを開けだすんじゃないよ

(11)子供の頃から
変わってないところはどこ?

A.すぐ格好つけるところ

幼稚園の頃から好きな子に「あばよ」とか平気でやってました。シラフで青春アミーゴです。現在に至っても、常に人に少しでも格好いいと思って欲しいという意識に脳の8割型支配されています

(12)一番印象深かった夢は?

A.母がフリーザと「ともだち」に殺される夢

小学校4年生の時に見た夢。トラウマです
そもそもその1年ぐらい前に母が魔女に殺される夢を見て泣きながら飛び起き、母に抱かれながら安心して眠ると再度同じ夢を見るというトラがあってそこに足されたウマ

その世界はなぜか孫悟空がフリーザに負けた世界線でして。学校の天井に悟空が埋められていました。その学校から祖父の葬式という嘘で逃げ出そうとしたところ、フリーザの横から『20世紀少年の』のともだちが登場


フリーザのデスビームが私の手を引く母の体を貫きました
もう15年経ちますが、いまだに詳細に覚えてしまっている。なんだこの夢本当に

(13)どんなことで泣く?

A.戦争から家族がサプライズで帰ってくる動画

映画は「スタンドバイミードラえもん」でしか見たことないんですが、20歳を超えたあたりから涙もろくなりまして。「努力」とか「重ねた月日」が感じるものに対して涙腺がゆるゆるになりました

熱闘甲子園を見ては泣き、backnumberの「水平線」のコメント欄を見ては泣き。初めてのお使いでも泣き始め

目隠し状態のスパーリングの相手が戦争から帰ってきた父と知った息子の反応とか泣きますから。打率10割

(14)もしも、明日死ぬとしたら
最期に何を食べる?

A.バジリコ

私は今現在アルバイトをしている飲食店のメニューです
ベーコンとポテトのバジルソースのパスタなんですがこれがうまい。オリーブオイルをじゃぶじゃぶに使っているためカロリーは計算してもないんですがカロリーとおいしさは比例しますからね

おいしすぎて家で再現などしているため、おそらく人生で150回は食べていると思いますが、いまだ感動する。何度だって食べるたびに「Love so sweet」が流れます

(15)今までやった中で
一番クレイジーなことは?

A.川に飛び込んだ

高校の帰り道、当時の彼女と喧嘩をしまして

「形式上の仲直り後のなんとなく気まずい時間」に入りました
モヤモヤが二人を取り巻いている感じ

どうしようジュースでも買って状況を好転させようにもお金はない。こんな時に限って面白い話の一つも思いつかない。アンナチュラルの主題歌「lemon」は流石に適合しすぎているよね。では無理じゃないですか?

とぼとぼ自転車を押して歩く私の目の前に現れたのは

かわ

川。そんなに大きくはない。20メートルぐらい
おそらく水は死んでいる。TOKIOならギリギリ救えるぐらい

やるか。やるしかない。私は突如として荷物を自転車のカゴに入れそのまま自転車を彼女に預けました

「えっマジ?」

彼女もこいつならやりかねない、と思った瞬間、もう彼は飛んでいたそうです

結果として仲直り加速できたのでおすすめです
その代わり制服が死ぬので事前に汚しても良い服に着替えていく必要があります。あと洗濯を自分でする覚悟

(16)愛の定義は?

A.「呪い」

長くなってしまうのでこの記事で書きました

(17)子どもの頃から持っている
教訓、知恵は?

A.「知識は世界の画素である」

最後の二つが記事というなんとも歯切りの悪い終り方ではありますがこれぐらいで。以上を持って「解体新書贋作」結びとさせていただければ

残りの質問を面白いのでまたのんびり書きたいと思います









この記事が参加している募集

自己紹介

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?