見出し画像

不定期囲碁日記 2022.5.30

1億総株主制度が始まるらしい

国政で積み立てNISAや iDeCoの制度が拡張されるという報道がありました。

運用年数が延びたり運用金額が大きくなれば資産形成しやすくなるので、制度の拡張に期待しています。現在私は積み立てNISAだけ運用していますが、特定口座で投資信託も運用しているので、場合によってはポートフォリオを変えるかもしれません。

iDeCoは60歳まで引き出せないデメリットが大きく感じていますが、資産がまとまった金額になれば申請しようと思います(ただラインナップが限定されてしまうので、もう少し商品の選択性があると嬉しいです)。

投資信託や国の制度で運用すれば必ず儲かるとは限らない点は注意が必要ですが、正しい金融リテラシーを身に着ける必要がある点も一理あると思います。

友人は狼狽売りしそう

レバナスと仮想通貨で損失を出してしまった友人とオンライン飲み会しましたが、かなり迷っているようですね。

先週は少し反発しましたが、景気後退期に入った可能性が高いので、今のうちに損切りした方が良いのか?という議題で2時間くらい飲んでいました。

囲碁をやっているからと言って未来の株価までは読めないので、差し障りのない事を言いつつ、友人の判断を尊重することにしています。

最後に

囲碁の話をしてないですが、元々アウトプットの練習でnoteしているのでご容赦ください。

積み立てNISAやiDeCoの制度が充実するなら前向きに検討しますが、出口付近で税金をかけるのは止めて欲しいと切に願います。


サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。