見出し画像

囲碁実戦譜紹介 1局目③

対局は中盤に入り、白が打ちやすい局面になりました。


画像1

黒111に対してどう受けるかがテーマです。

まずは黒の注文は下図の通り。

スクリーンショット (132)

黒の狙いは白に右辺を渡らせ、中央(115付近)か右上▲に先行することです。白の渡りも大きいですが、右上と中央の方が優先度が高い局面です。

実戦の進行を見てみましょう。

スクリーンショット (136)

第3譜  112-122  黒:F先輩 白:過祭進碁

右辺を渡らず、反発しました。白112と覗いて114に回りました。ここで黒が122(十二12)あたりに頑張ればまだ分かりませんでしたが、黒119まで右上で後手を引いてしまい、白122に回ることが出来ました。白としては右上と中央を両方打てたので、優勢から勝勢に変化しました(盤面30目ほどリード)。

スクリーンショット (140)

第3譜  123-127  黒:F先輩 白:過祭進碁

白126はある狙いがあります。次の白はどう打ちますか?

■と素直に止めるか、▲の傷も気になります。コメント頂ければ幸いです。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。

次回で1局目の紹介を終わります。果たして囲碁noterはF先輩に勝つことが出来るのでしょうか?

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,749件

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。