見出し画像

出したものは元の場所に戻す

ひとり暮らしをしてもうすぐ10年ですが、アラサー男子の部屋にしては綺麗な方だと思います。もともと整理整頓は苦手ですが、それ故にいくつかルールを設けることにしました。参考にしたのが柳沢小実さんの「おとなの一人ぐらし」(大和書房)です。

どちらかと言えば女性向けの本だった(購入してから気付いた)ので、全てを取り入れている訳ではありませんが、参考にしている点が多いです。

書籍の帯と構図がピッタリ!

例えば、出したものは元の場所に戻す。これを守るだけで部屋の平穏は守られます。私の場合だと書籍の類を本棚から引っ張り出し積読した結果、古墳みたいになって慌てて戻すことがあります。

囲碁の勉強をしている時も布石の本を取り出して棋譜ならべを始めたら、詰碁の形が出てきてこの形どっかで見た事あるな…と思って詰碁を解きだしたりとキリがありません。

他のルールは床にものを置かない、平面をキレイにするなど

今のアパートも5年目なので、そこかしこに歴史を感じるようになりましたが、帰宅したら自分の落ち着ける空間を保てています。

サポートありがとうございます。微力ながら囲碁の普及に貢献したいと考えています。サポートは棋書や囲碁の遠征に使用させて頂きます。他にも囲碁の記事を投稿しているので、読んで頂けると嬉しいです。