見出し画像

デザイン入門 1日目

こんにちは。
デザインとは無縁の会社に勤めているただの社会人です。

モンスターアカデミアでとりあえず1ヶ月間、勉強することになりました。
習ったことや覚えておきたいことなど、アウトプットの場として、今日からnoteを利用してみようと思います。
(かっこいいからnote使ってみたかっただけ)

完全に自分用メモなので悪しからず!




デザインは、とにかく言語化が大事!


どんなところが良いと思ったか、悪いと思ったか。デザインをする上で言語化できるようになることが大事。
なんとなくいいな!ではなくて常に言語化ができるような練習をしていく。

体験もデザインの一つなので、日常に起こった嬉しかったこと、嫌だったことをなぜ嬉しかったのか?どんな点が嫌だったのか?と常に言語がする練習をしてみる!


デザインを見る目を養おう!


課題1:どんな印象を受ける?言語化してみよう!

●考察
・実際に描いてある訳じゃないが、パンダが木にもたれかかってるみたい
・ゆるくて可愛い
・自衛官のイメージ=お堅い・真面目・責任感
・自衛官のイメージとは真逆の、ゆるくてダラっとしているパンダを使用することで、そのギャップに目が止まる
・まずパンダに目がいき、次に上の文字に目がいく=人は大きいものが目につきやすいのでは?
・さらにパンダの周りに余白を設けることで、パンダがより目立つ
・自衛官のハードルを下げる、あまり興味がない層に向けた広告なのでは?



課題2:自分でいいなと思ったデザインを見つけて、言語化してみよう!

ファッション雑誌「GISELe」の1ページ

●考察
・背景も薄ピンクにすることで、一眼でトレンドのピンクを推していることが分かる
・周りの小物を小さめに・均等に配置することで洗練された印象
・メインの写真はあえてピンクにしないことで、周りのピンクの小物が引き立っている
・下に販売元等の文字が書いてあるが、シンプルなフォントを使用することで写真を邪魔することなく、おしゃれな印象
・ピンクという比較的派手な色でも、ジゼル読者層でも取り入れやすいよう、小物でワンポイント取り入れる提案をしているのでは?

守りに入りたくない・人とかぶりたくない・もっとセンスを磨きたい大人のためのカジュアルファッションマガジンです。 読者層はカジュアルなファッションが好きな大人の女性

ファッション雑誌ガイド

ピンクを「見るだけでかわいい色」にとどめないために。ピンクを「着る」ことに不慣れなら小物で「足す」のが得策。シンプルな装いやいつものカジュアルが「ひかえめに華やぐ」小さなピンクをご紹介。

https://news.yahoo.co.jp/articles/687745f67ee86c2f25d04ecee9e4e9a7f6cb5da5


●他の生徒さんので気になったもの


①青春18きっぷポスター

memo
・実際に体験していなくても、アニメや映画などの影響でノスタルジーを感じるのでは?
・明朝体で大人っぽい雰囲気=学生ではなく、大人に向けた広告?


②オンクゲームス(ボードゲーム) ウェブサイト

memo
・シンプルながら、色使いやわかりやすいイラストでおしゃれなパッケージが多く、サイトもおしゃれ


③つちめい飯さん(@tsuchimei_meshi)

memo
・あえてブラックフィルターをかけ、青みがかった画像にすることで、食材が引き立つ
・シズル感・生々しさ・艶・泡立ち・湯気のほくほく感が伝わってくる写真
・動作途中(ご飯を盛りつけたり)の写真が多く、写真に動きがある
・手書きフォントを使用して柔らかい雰囲気、ご飯のあったかい雰囲気を出している
・右下に文字・ブラックフィルターで統一等、ブランディングされている



終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?