見出し画像

エアドロ確定!Binance Labsが出資するレイヤー1ネットワークInitia!

Initiaとは、Optomisticを使用する固有のレイヤー2を備えたCosmos上のレイヤー1ネットワークです。
BinanceLabs、Delphi Degital、HackVCなどから750万ドルの資金を調達しています。

  5月14日にすでにテストネットの運用を開始し、8週間の作業によりエアドロップが確定しています。

1 やり方
 8週間とはいえ、毎日作業をするわけではありません。最初に「Baby Jennie NFT」を取得し、週に一度餌をあげればOKです。
(なお、SWAPとSTAKE、1週ごとのタスクは実施して、TUCANA、BlackWing、INIT AIも日々行った方がいいと思います。翌日にXPがClaimできるようになります。)
 とはいえ、最初の作業のMINTに時間がかかります。
 6つのNFTを取得し、合体して1つのNFTになります。それぞれ約10分かかるので全部で1~2時間程度です。

2 作業
  ①  WalletWallet取得
  まずGoogleの拡張機能の「Initia Wallet」をChromeに追加します。

 「Create a new account」を押します。

 パスワードを2回入れてチェックボックスにチェック

リカバリーフレーズを任意の方法(手書き、memoに貼るなど)で写して。。。

指定された場所に先ほど書き写したフレーズを入力して「submit」

うまくいけばこの画面になります。
そのまま「Get testnet token」を押します。

続いてテストネットトークンの取得を行います。
「私は人間です」と「I'm not a robbot」にチェックし、「submit」
(ウォレットアドレスが入ってます。次のテストネット画面の「Faucet」からもできますが、その際はアドレスが空欄なので、その場合はコピーして入れてください。)

うまくいけばこのような画面になります。

 ② NFT、Swap、StakeなどXPポイント稼ぎ
 ウォレットの画面からはいけないので、次のリンクから飛んでください。

右上の「Connect」から先ほど取得したInitia Walletを接続します。

Initia Walletを選びます。

右上にアドレスが表示されていたらOKです。

拡張機能の「Initia Wallet」を開くとINTが30入金されているはずです。
入金には5~10分ぐらいかかります。

続いて「XP」を押します。

〇Task1
左上のボックスが「Mint」できる状態ですが後回し

〇Task2
Task2を押して「Find your username」に任意の名前を入力します。

そのまま「Register」
Wallet接続かつ、30INTないとRegisterにならないと思います。

Walletを開いて、「Approve」して待ちます。

この名前で登録していいか聞かれるので「Approve」

手数料が引かれています。

Task2がMINTできる状態になりました。

〇Task3
「Swap 1 INT to USDC、ETH、TIA」に進みます。私はINTからUSDCへのSwapのままにしました。INTは後のMINTやブリッジに使うので、6~7ぐらいに留めたほうがいいと思います。

わかりにくいですが右下に「Confirm」がありますので押します。

InitiaWalletが開くので「Approve」

「Failed」トランザクションに失敗したと出ますが、待っていたり更新すると成功してたりします。テストネットですからね。。。

〇Task4
「Stake INT with validator」に進みます。
これも全額ではなく、7ぐらいにしました。そのまま「Next」

ここではValidatorの「node」を選びました。「Validator とは、ブロックチェーンに署名を行うノード・サーバを運営する人々のことで、Signerとも呼びます。本ブロックチェーンはこれらの Validator が相互に検証することでブロックチェーンデータの信頼性を担保しています。」とのことです。
何でもいいと思いますが、そのまま「node」を選んで「Next」

そのまま「Confirm」

「Approve」してしばし待ちます。

失敗したとメッセージありましたが、しばらく待つとMINTできる状態になりました。

〇Task5
続いて「Stake INIT LP with validator」に進みます。
私は先ほどINT to USDCだったのでそれを選びました。

USDCをMAXにして「Next」

こちらも先ほどと同じ「node」にしました。

そのまま「Confirm」

「Approve」してしばし待ちます。

ほとんど時間かからずできました。

〇Task6
「Claim Staking rewords」を押してInitia Walletで「Approve」
しばし待ちます。

これも失敗と出ましたが、5~10分まてばMINTできる状態になりました。

③ NFTのMINT
 次はそれぞれの「MINT」を押して、その都度「Approve」します。

すべてMINTできれば「Build Jennie」を押します。
ここまでが長いので、一旦すべて「MINT」して気長に待ちます。
30分以上かかりましたが、待ちきれなければ再度MINTしていいと思います。

「Build Jennie」を押して「Approve」

無事MINTできました。

④ 餌やり
Jennieちゃんに餌をあげます。その前にXPを少し入手。
自動的に画面が遷移するので、左下の「Earn more XP」を押します。

一番上の「Enter referral Code」を押して、

KZSTZQLWを入力します。

そして「Approve」
うまくいかない場合は、再度2の②にあるリンクを開いて、別タブにしてください。反映されると思います。

次は「Follow Initia on X」ですが、うまくいかないので、手動でInitiaFDNのXをフォローしてから押してください。

最後にDiscordの作業です。

Discordで「Verify」すればOKです。

餌やりです。「Feed Jennie」を押します。

右下の「Buy More Food」を押します。

高いのを買うと次が続かないので、200XPのを買います。
買えたらJennieちゃんに餌をあげます。

餌をあげられたらカウントダウンが始まります。この期間内に再度餌をあげないと幽霊になってしまいます。

一週間に一度餌をあげないと幽霊になるので毎週欠かさずにあげましょう。
タスクは毎週更新されるようです。XPはそのタスクで再度入手できるようです。

まとめ
そのほかGalaxiのタスクがあったようですが、13日で終了しています。
また、nodeも立てられるようですが、1TBのサーバー容量が必要とのことで、やっていません。
「Approve」後の更新がやたらと時間がかかるためイライラすると思います。何度か「Approve」して放置するなど工夫してやる必要がありそうです。

まだ知名度は低そうですし、Testネットなので十分先行者といえます。
ぜひ参加しましょう。

追記
2週目のタスクについて記事にしていますので、こちらも参考にしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?