見出し画像

映画タイトルの決め方 その2(初心者の映画制作講座)

この記事は、「映画/動画が作れるようになるメールマガジン」の過去のものをピックアップして紹介しているものです。
最新記事はこちらからご登録ください!

前回に続き、映画のタイトルについて。


今回は、自分の作品の決め方、付け方について
僕の考えをいくつか紹介したいと思います。


●タイトルが、セリフの中に出てくるとかっこいい。

登場人物の会話の中にさりげなく混ぜておく、なんてのはかっこいいと思います。

ジェームズ・ボンドシリーズでたまに使われてますね。

一番最後に、主人公がタイトルを言って映画を終わる、
なんてかっこつけすぎでしょうか。

前回紹介した僕の作品『ナット・ノーバディ(造語)』で、

「俺たちはクズじゃない!」と主人公のセリフに入れておけばよかったです。


●タイトルの意味が、ストーリーの途中で分かるようにする。

そのまんまですね。
どんなストーリーなんだろう?と思わせる効果があります。

『俺にかまうな!』というタイトルの作品を作ったことがあります。
これがそれに当たるかな。

デートに遅れて急ぐ主人公の行く手に、
次から次へと邪魔が入るドタバタコメディーでした。


●タイトルがストーリーを象徴する。

『青い空のオクリモノ』『上向キッ!』この辺りの僕の作品は、
ストーリーをイメージできるようなタイトルを、と考えてつけています。


●終わった後、タイトルが沁みる。

あのタイトルの意味って何だったんだろう・・とか、
あのタイトルはそういう意味だったのか・・とか、

終わった後、そのタイトルについて思いを馳せる。

『missing』という作品を撮ったことがありますが、
主人公二人の心の壁を描いた作品でした。


●ダジャレ、ゴロ遊びを使う。

まあこれは、ギャグ映画にしか使えないかもしれませんが・・

映画ではないですが、僕が以前書いていた007のパロディーマンガのタイトルです。

『ロシアより駄々をこねて』
『私にフラれたスパイ』

他にもありますが、自主規制しておきます。
気に入ってるんですけどね・・


●毎回タイトルに共通性を持たせる。

しばらくの間、僕は「日本語のタイトル」「カタカナ/英語のタイトル」を自分の作品に交互につける、というルールを持っていました。

これはまあ、自分ルールというか、験担ぎ(げんかつぎ)みたいなものですね。

ちょっと変わったやり方ですが、何本も作っていると、
「あ、これは」と思ってもらえるようになるかもしれません。

****

こんな締め方は責任逃れかもしれませんが、

結局のところタイトルなんて何でもいいと思います。


サイトやブログのタイトルと同じで、分かりやすいのもあれば、
「?」というのもあります。

でも、それが個性だと思うんですよね。


自主映画のよさの一つは、自由さにある。


是非気に入ったタイトルを考えて下さいね。


■iPhoneで動画を作る著書です!

僕の30年近い映像制作経験がギュッと詰まってます。
書店で見かけたらぜひ手に取ってみてください!!
Amazonでもぜひ!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?