#38 苗字としてのBaddecheese「腐ったチーズ」はありか、なしか。jun10
この間、badの歴史(あるいはillなどとの入れ替わりの歴史)を調べていたら、研究社の英語語源辞典(KDEE)では、badの語源は不詳とされており、etymonlineでもほぼ同じように書かれていた。で、badは13世紀にまずsurnameこと、苗字に出てくるとされており、最初の例の1つとして、Baddecheeseが1203年とされていた。しかし、「腐ったチーズ」なんて名前使う?とまずは疑問に感じた。badが形容詞として独立して使われ始めたのは14世紀であり、姓として使用されたBaddecheeseはそのかなり前の話となり、真相はよくわからない。
しかし、考えてみるとこれ意外と深い話で、そもそもチーズは発酵食品である。筆者もブルーチーズは好きだが、青黴を生やしているその姿は、bad cheeseと呼んでもいいかもしれないと感じる。そう言う意味では、cheeseにbadをつけるのは、現代的には割と言語的センスがあるとも感じられる。
また、普通は「ドヤ街」とか「苦境」とかバンド名にすることはないと思うが、今考えると、Skid Row(ドヤ街)やdire straits(苦境)などのバンド名もあった。英語史的にniceが悪い意味からいい意味へと転じたように、意外とBaddecheeseも一周回ってかっこいいと感じられるのかもしれないと、ふとそんなことを思った。むしろ、英語史好きを自称する者としては、ペンネームとして、Baddecheeseを名乗ってもいいかもしれない。そんなことを思う月曜日の夜なのだった。
今日のWords of the day. さまざまな辞書から。
tractable (adj) 反対語はobstinate(頑なな、頑固な)。ob-系は多く間違えやすいが、obsceneとかと間違えると赤っ恥なので気をつけたい。
eustatic (adj) 海水面の高さの変動に関連した、という意味の単語。海シリーズということが判明した。
all-nighter (n) 徹夜。pull an all-nighterで徹夜する、または夜更かしする。日本語のナイターとはまた意味が異なる。
skid (n) タイヤのスリップ、または滑り止め。上にも書いた通り、skid rowでスラム街などの意味になる。
あと、Longmanがplay upだったが、6/3と同じものだった。OEDはtonkatsuで、定義を見ていたらpankoと書いてあったのでチェックしたら、ちゃんと載っていてびっくりした。