見出し画像

日本が日本であるために

YouTubeとかで、外国人観光客が日本食を食べ、どうリアクションするのか、どんな感想を持つのか、というような動画がありますが、飽きもせずしょっちゅう観ています。

やってることは毎回同じなのに、毎回新しい気持ちで観ることができます。

なんでなん?

日本人の一員として「日本食ってうまいだろ!」とドヤ顔したいだけか?

どうあれ、外国人から日本はどう見られているのか気にはなります、はい。

こういった動画に出てくる外国人は、たいてい日本のことを愛してくれています。日本の風習やしきたりを勉強して少しでも順応しようとしています。

こういう人たちが移民として日本にやってくるのなら大歓迎ですが、、。

◇◇◇

日本は現存する中で最も古い国だそうで、建国以来約2700年にわたり続いてるとのこと。

初代天皇である神武天皇が即位したのが、紀元前660年。さすがに神話の世界のことだから「実在したかどうか分からない」という議論も一部であるらしいです。

でもまあ、今上天皇が126代目で、ということは絶対に初代はいたわけで。

神武天皇はいたってことでいいんじゃないかな。考えられないくらい長生きしてるけんど。

神話の世界が現在につながっているというのも多分日本だけじゃない?これってだいぶスゴイことでもっと学校の授業で日本神話教えたらいいのに、と思ったりするのですが。

神話自体は真面目に読めばわけ分からんです。イザナギの左目とか右目とか鼻からそれぞれ神様が生まれたとか、アマテラスが岩にこもったら世界が真っ暗になったとか、スサノオが大蛇の尻尾切ったら剣が出てきたとか。

当初「どういうこと?」と思いながらも「神話だからね」と流していたんですが、どうもこういった神話の記述は当時の出来事を比喩的に表現したものらしいというのを知って見方が変わりました。

「この神話はどの出来事についてゆってることなん?」と調べて推理するのはなかなか楽しいものです。

◇◇◇

こんなにも長く日本という国が続いているのは天皇制が守られたからです。

誰一人として本気で滅ぼそうとは考えなかった。蘇我氏も藤原氏も源氏も。さらには圧倒的な軍事力を持っていた豊臣秀吉や徳川家康さえも。

ヨーロッパや中国は「君主+貴族vs.民」の関係。それに対して日本はというと「天皇vs.貴族+民」だそうです。

日本はいわゆる「一君万民」で、どんな特権貴族も皇族になれなかったわけです。

ちなみに一君万民とは、ただ一人の君主のみ権威、権限を認めその他の臣下、人民には一切の差別や身分差を認めないとするものです。

西暦700年に成立した万葉集には、上は天皇から下は乞食の歌まで収録されています。

天皇陛下はもちろん偉いけど、同じ日本人じゃん!ってことでしょうな。この考え方もよその国ではあり得ないようです。

「一君万民」の考えとともに、天皇は民に対して極端に悪いことはしていない。だから革命とかが起きて皇室が滅ぶということはなかったんだと思います。

でもまあ、「お前誰やねん!」っていう全然関係ない輩が「オレが天皇になったろ!」みたいことはあったかもですね。

そういう輩、平安時代の藤原氏にいそー!

◇◇◇

古代人にとって、政治の中心は皇位継承で、政治の勝者とは、自分の直系の祖先に皇統を継がせることだったそうです。

蘇我氏と物部氏の「神仏崇拝論争」も皇位継承問題が背景にあったし(というか皇室にうまいこと入り込めた蘇我氏の勝ちは見えていた)、当時の人々からすれば都を替える遷都も皇位継承問題と比べるとたいしたことなかったようです。(物理的には大変だったと思いますが)

皇位継承やその他の皇室の問題に対して何よりも重要視したのは「先例」です。過去に同じような事例があったかどうかです。

でも、奈良時代には数々の先例破りが起こってしまいます。

「このままだと皇室ヤバない?」と思った平安時代初期の嵯峨天皇は先例の整理を行います。何事も「先例」に従い物事を進めていきました。

やがて藤原氏が絶大な権力を握ることになるのですが、そうできたのは天皇が権力を手放していたからです。

そう、藤原氏は天皇になる必要がなかったというわけです。

先例によって作り上げられた秩序の中で、最強の権力を握れればいい。これが摂関政治の本質だそうです。

絶大な権力を誇った藤原氏でさえも先例に準じたわけですね。

日本の皇室において天皇の皇位継承は初代天皇からつながる男系のものがこれを継承するという原則がなされてきました。

過去に女性天皇は誕生していますが、その全てが男系です。女系天皇はただの一度も存在したことがありません。

それを認めちゃうとキレイな先例破りになるんすよ。

先例に従い、男系で継承していくにはどうするべきかをまず議論するべきであって、「女系天皇を認めよ」というのは、いきなり飛びすぎじゃねぇ!って思ったりします。

この先例破りをやっちゃうと日本が日本じゃなくなる気がするし。(女系を認めちゃうと変な輩が皇室に入ってきてしまう恐れがある)

だから日本が日本であるために、先例は重視した方がいいんじゃない?と思うわけです。

◇◇◇

移民に関するニュースを見ていても、将来的に日本が日本じゃなくなる気がしてきます。

多様性を認めるのはいいとしても、だからと言って一緒になることないでしょ!「みんな一緒がいい」なんて大きな間違いなんじゃねぇ。

お互いが「うちはうち、ヨソはヨソ」という精神の方が絶対にうまくいく気がするのですが、、。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?