見出し画像

就労移行支援ってどんなところ?

障害を持ちながら就労を希望している人は「就労移行支援」という言葉を聞いたことがあると思います。

就労移行支援とは障害がある人のために職業訓練や就活支援をする障害福祉サービスの1つです。

障害を持つ人には仕事に対して、

「自分に合う仕事があるのだろうか?」

「体調に自信がないけど働けるだろうか?」

「障碍者手帳を持っていないけど大丈夫なのだろうか?」

など、様々な不安や悩みがありますよね。

就労移行支援はそれらの悩みを聞いて、就職活動の準備から就職後のサポートまで一貫した支援を受けられます。

支援の詳しい内容は下記の図のように3段階に分かれます。

画像3


それぞれの内容を見ていきましょう。

1.職業訓練

まずは就労移行支援で、「事務職に就きたい」「1年後には働き始めたい」など、自分がやりたいことを相談してみましょう。

そこから自分がやりたい仕事に必要なスキルなどを身に付けるため、「就労移行支援事業所」に定期的に通所します。

事業所では作業に取り組んだり、講座でレクチャーを受けたり、事業所によってそれぞれ独自のプログラムを実施しています。

今までの就労経験や障害の特性から個人で課題が違ってくるので、個別支援計画を作り、その人に合った目標を立てて取り組みます。

事業所に通いながら作業に取り組むことで、自分にどんな仕事が向いているのか、どんな作業が苦手なのかを知りましょう。

週に5日、1日に5時間など、決まった時間に決まった場所へ通い、プログラムに参加できる体力や生活習慣を身に付けることも必要です。

また、企業に数日~2週間程度の職場体験実習に行くこともあり、

・職場ではどんなことを行うのかを知り、一連の事業の流れに慣れること

・挨拶や言葉遣い、服装など、職場にふさわしいマナーを身に付けること

を体験して覚えましょう。

画像3

2.就活支援

職業訓練を経て自分が働いていけそうなイメージが出来たら、実際の求人に応募していきます。

どんな形で就活を進めるのかを事業所のスタッフと相談し、プランを立てていきます。

自分の特性や希望に合った求人を選び、企業へ自分のPRの仕方や障害特性の伝え方を学びましょう。

就活のレクチャーを行っている事業所や、独自で職場開拓を行って求人の紹介をしている事業所もあります。

面接などに事業所のスタッフが同行してフォローすることもあるので、自分のペースに合わせて就活を進めましょう。

画像2

3.定着支援

企業から内定をもらって就職が決まったら、その職場に定着し、職場で活躍できる人材になることが重要です。

入社~6ヶ月

最初の6ヶ月は業務内容を覚え、職場の環境になじんでいく過程で問題がないかどうか、入社後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月を目安に事業所のスタッフが職場を訪問します。

長期間継続的に働くために、職場に言いづらいことがあれば事業所のスタッフが橋渡しをするので、環境や困りごとを一緒に解決していきましょう。

7ヶ月目~3年半以内

就労移行支援などの福祉サービスを経由して就職した人は、行政サービスである就労定着支援事業を追加で受けることが可能です。

期間は最大で3年半。

年収が約200万円を超える場合は自己負担が発生する可能性がありますが、その場合の費用も1回3,000円ほどです。

安心して働きたい人やキャリア形成を意識して働きたい人には強い味方になるでしょう。

3年半越え

入社してから3年半が経つと、障害福祉サービスによる定着支援は終了します。

事業所によっては就職後もSNSやオフ会でつながっていることもあります。

当事業所カーケルでは、就職後でも事業所で知り合った気の知れた仲間たちや、職員と気軽に話せる機会を設けています。

それぞれの近況を話したり、職場での楽しいことを和気あいあいと語ったり、時には悩みやごとを受けたり相談をしながら、問題解決を図り明日への活力を見出す場所であるように、オフ会を通じて繋がっています。

当事業所カーケルの詳しい内容は、こちらからご覧いただけます。ご興味がある方は、ぜひお気軽にお問合せ下さい!!