マガジンのカバー画像

受験(中学・高校・大学受験、アメリカの大学受験)

19
4人の子供たちは4人4様の受験をしてきました。日本だけでなく海外大学も受験したので、そんな情報をシェアしていきたいです。
運営しているクリエイター

#大学受験

後悔のない受験しますか?

来年度へ向けての予備校CMが流れるようになった3月中旬。 先日、同じ大学に(学科は違いますが)子供が通うことになった友人と4年ぶりランチ。 そこの長男くんと、うちの次男が中高同級生で、弟君も同じ学校、そのご兄弟とうちの次男次女、奈良にいた時同じ塾に通っていた、ということで、次男の中学受験の頃からの付き合いなので、結構長い ちょうど、その日、東大、京大の発表の日で、息子さんの同級生の合格を待っている、と言っていた友人。 発表の時間から程なく、続々と合格のラインが入ってき

受験校を決め方で後悔しないために

今、受験の真っ最中ですね。コロナの感染が心配されましたが、受験会場での発生が報道されることもなく、無事、受験が終わることを祈っています。 さて、このところ、子供やその友達の話を聞いていて、受験校の決め方に色々あるし、決め方によって、またいろいろな問題が出てくるな、と思ったのでそれについて書いてみます。 もちろん一番いいのは、就きたい仕事が決まっていることこういう道に進めみたい、というクリアなイメージがあれば、それに必要な道、つまり学部を選ぶことができますね。この場合、モチ

受験のための語学検定試験の日程をチェックしよう、特にコロナ禍では気をつけること

3が日は、お家でゆるり〜と 過ごしています。 分散参拝をした方がいいので、初詣はこれからです! 奈良には寺社仏閣がたくさんあるので、どこからいこうか?と話しています。 さて、表題のこと、私はこれを毎年年始にしていました。しかし、末っ子が大学入試終了したので、今年はノーチェック!ちょっと手持ち無沙汰? 例えばどんなテスト受験や、就活、あるいは昇進のために、取っておいた方がいい語学資格です。 英検、TOEIC,TOEFL,IELTS,TEAP,HSKなどなど。 英語のテ

大学受験は情報戦って、本当だった!

次男の友人のお母様、息子さんが医学部を目指していたので、 「今や大学受験は情報戦なのよ。親がいろいろ調べるの。」 と言っていて、そうなんや💧と思ったことがありました。やはり医学部ともなると大変なのねえ、と他人事のように聞いていましたが... いやいや、総合型や学校推薦型での受験の場合、医学部じゃなくても、本当にそうだな、と実感しました。 それも高3になってからではなく、遅くとも高2の頃から気になる大学のことは調べたり、オープンキャンパスに参加したりするのが絶対いい!

燃え尽き症候群か?

先日、末っ子、第一志望の大学に合格しました!未だ「本当に?」と二人で言い合っている状態で、実感が湧きません。 しかし、合格証書が送られてきて、やっと現実のことと受け止めつつあります。 この一年は、コロナのために、日本で一人、先生にも友達にも会うことのできない中、オンライン授業、という想定外の状況でした。 さらに、蓋を開けてみれば、我が家の場合、インター校に通っている生徒の受けれる”帰国子女入試”は使えません。じゃあ、日本の高校生と同じ試験か?といえば、これがまた、在外教

まさかの一対一の入試

連日感染者の数が急増して、この後の入試はどうなるのだろう、と心配になります。 先日、次女、推薦入試を受けてきました。英検を頑張ったおかげで、英語免除となり、二科目を120分で回答する場合、一科目の自分はどうなるのだろう、と受験票とそれに付随する案内を待ちました。 本来の入試と1時間遅れて開始となるようで、最初は受験の説明がある、との記載なので、どうやら別室で行われるみたいね、と推測。 まさか監督官と一対一だったりして?なんて言っていたら、ちょうど受験棟入り口に担当の方が

総合型入試・学校推薦型入試と就活の共通点

今年からAO入試は”総合型入試”と名前を変えました。公募推薦と言われていたものが”学校型推薦入試”と言われるようになっている感じですね。大学によってその中身も呼び方も様々です。ほぼ共通しているのは”面接”があり”志望理由書”を書くことでしょう。 これって、そう、就活にも必須の要素ですね。 今まで上の子たちの就活を見てきて、そして次女の現在まさに進行中の大学入試を見て、その本質ー一番要の部分ーが共通していることに改めて気づきます。一般入試に比べると、楽、と思われがちな総合型

勝負飯、何ですか?好物なんですか?

先日、またひとつ歳を重ねました。受験生の次女、「何してほしい?」というので「大学の合格をプレゼントしてくれたら最高!」と私(笑)次男が夕食を作ってくれるという。「何がいい?」ところがそう聞かれると いつも困る。私の好物って何? 好きじゃないものはあげられる。お寿司やお刺身、うなぎとか。外国人の生徒さんたちにそれを言うと、いつも受ける。そして「先生、本当に日本人ですか?」と言われる。もはや、ネタだ。 結局何十年も 家族のご飯を作り続けると、もう、人に作ってもらうだけで、それ

試験の結果、どうやって知りたい?

今や、emailに時代にもとっくに終わりを告げ、SNSの時代。こちらが投げたことにはすぐにレスポンスがある時代。そんなことが当たり前になった今、郵便を待ち焦がれる、という新鮮な日々を久々に送っています。 特にこの6年は上海に暮らしていたし、その6年の間に上海のIT化は目を見張るものがあり、最初の頃は、光熱費の請求も届いていたけれど、今は全てスマホ決済なのでそんなものすら届かなくなった...届くとすれば、半年に一回届く、全く歓迎しない(笑)次男の通うアメリカの大学からの学費請

誰がかわいそうって、今年の高3生です

もともと振り回されていたのに、このコロナ禍で、さらにその様相が混沌としてきているのは、今年の高3生です。共通テスト元年のこの学年、色々と内容が見送りになった上に、まさかのコロナ...どうなるのか蓋を開けて見ないとわかりません。ちなみに我が家の末っ子は、まさにその高3生です... 始まりは共通テストは、センター試験に変わる入試として、2013年(平成25年)10月31日の教育再生実行会議第四次提言で提言されたのが始まります。当時彼らは小学校5 年生。ちょうど英語が小学校5、6