見出し画像

ヘッドフォンは開放型が好き

以前、デスク上のスピーカ沼から脱出した話を投稿しました。
今回は、ヘッドフォンの沼にハマっている話です。

基本的には、僕はスピーカーで音楽を聞きます。でも、夜作業したり、映画を見たりするときはヘッドフォンを使います。

ヘッドフォンも沼にハマって、現在はAKG(アーカーゲー)の開放型ヘッドフォンK812に落ち着いています。
どうやら僕のヘッドフォンの好みは、現在使っているスピーカーECLIPSEのTD-508に通じるところがあるみたいです。

僕の好みの音は、余計な響が足されずスッキリ生々しい音。低音は主張しすぎず締まった感じが好みです。これに合致するのがECLIPSEのTDシリーズだったわけです。

スピーカーだけでなく、ヘッドフォンも買っては売りを繰り返しました。その結果今手元に残っているのは、AKGのK712とK812です。どちらも開放型です。K812は、最近中古で上物を見つけたので、半額程度で入手できました。

これまで使ってきた密閉型は、
・SONYのMDR-M1ST
・YAMAHAのHPH-MT8
・SONYのWH-1000XM3
です。
どれも、悪くはないんだけれど、音がこもった感じがして好みではないことがわかりました。それでずっとAKGの開放型K240Studioを使い続けていました。K240はとてもコスパの良い製品で、開放型を試してみたい方にはオススメです。抜けが良く、リアルな音がします。
WH-1000XM3は、ノイズキャンセリングを使いたいときのために残していますが、他の2機種は売却します。

しばらくK240Studioを使っていたのですが、AKGの上位モデルが気になって仕方なくなり、K712、そしてK812と手を出します。K812はとても気に入っています。適度な艶がありながらもリアルな音、音のヌケの良さ、締まった低音が僕の好みと一致します。そして、iFi audioのGo Bluと組み合わせてワイヤレスとして使うときもあります。K712と比べて、ちょっと重いのと側圧が高いのが気になりますが、K812耳がすっぽり覆われる所が良いですね。

夜、映画を見るときは、Chromebook(HP x360 14c)を使うのですが、本体のイヤホンジャックから有線でつなぐよりも、GO Bluを使ってBluetooth接続するほうが音が良いです。iFi GO BluのDACが優秀なのでしょうか。

K812は高価だし現在在庫有りの店舗が少ないようなので、おすすめしにくいですが、K240やK712はオススメです。ただ普段密封型のヘッドフォンを使っている方は、試聴を強くおすすめします。そして、ここで紹介したAKGのヘッドフォンはバランス接続ができないのでご注意ください。

こうなるとFinalのD8000を一度試してみたいなー。

最後までお読みいただきありがとうございました。


写真をeluで販売しています。良かったら覗いてみてください。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?