見出し画像

First class is startingいざ、授業へ。戸惑いと焦り

今回は授業がやっと始まったので、その状況と私の私生活について話してみようと思います!
アメリカに来てから、はや3週間が経ちました。だいぶこっちの生活にも慣れてきました。笑
色々あったけど、楽しまなきゃ!って思いで、試行錯誤、色んなイベントに参加してみたりしました。

今週はとにかく最初の授業どうだった!ってめっちゃ聞かれる笑
私はこの学期は英語集中コースなので、学科の授業は取っていません。オールイングリッシュのクラスで、英語を使えるようにするためのいわゆる語学コース。日本の先生(ネイティブだけど日本に住んでいる)と違い、全く日本が使えないし、クラスメイトは中国、サウジアラビア、コロンビア、ベトナムと他にも色々英語が第二言語の子たちと一緒だからお互い何言ってんのかわからないし、発音の癖強すぎて全く理解出来ない人がいたり、あー文化の違いってやばいなと感じました。特に、インド、中東の発音は聞き取りがとても難しい。。私もそう思われてるのかな。笑

最初からいきなりテストを受けさせられ、まさかの日本人で私だけクラスがレベルアップできないという現実を叩きつけられ、文法の授業ではあーこんなのも分からないのかと感じたり、ただでさえ分からないのにネイティブにじゃあこれを説明出来るかい?と言われ、英語を英語で説明できたら今苦労せんわ!って心が叫んだり、、笑
正直、難しいと感じることばかり。当たり前ですが。先生たちはめっちゃ優しくて、私はまさかの夫婦でクラスを持たれるという奇跡が起きたり😂

アメリカはサラダボウルって呼ばれるだけあって、ほんとに色んな人がいて、先生たちも色んな経験をしてるから、文法のクラス(旦那さんの方の)先生は一時期シリアで生活してたけど、危険だの、人がどうだとかそんなのメディアからできたステレオタイプだと話してくれたり、知らない世界を先生、クラスメイト色んな人から聞ける毎日です。

平日は授業が11:00ー15:00で毎日あり、授業が終わったら宿題やわからなかったこと、言えなかったフレーズメモを英語に直したりするために城もみたいな図書館に行きます。本当に雑魚だから全然進まない(泣)
今週はお友達が誘ってくれたおかげで、ジムでヨガ、ダンス、ZUMBAに初挑戦できました!めっちゃ楽しかったし、案外自分はトレーニングよりこっちの方が好きなんだなと感じました(日本でのジム二回トライしたが続かず、、)。現地の子達に混じってショーパンを履いて、アメリカにかぶれてます(笑)

家が学校から遠くて毎日時間通りに来ない帰れるかをかけて、バスと金と時間をかけて勝負してます。こないだは待ってた場所に来ないと思ったて移動したらきて、最終バス逃した(号泣)歩いたら1時間かかるし、暗いのに1時間半こないからしょうがなくUber呼んだ、、今回は優しくていい人だったので1人でも大丈夫でした!ほんとに当たりかハズレかの運命ゲーム。
後は定時になったらバスは遅れてて来てないくせに、運行を止めてくるところにもイラついてます(⌒∇⌒) アメリカらしさですかね。

ミールプランはついてないので、毎日自炊!ランチタイムが授業に丸かぶりなので、毎朝タコス作って10分で食べる生活!自分の作るタコス好きすぎて平日は毎日タコス笑笑 食べやすくてちょうどいい笑

これをタッパに詰め込んでる笑笑

金曜日は(華金~)先生とアポをとって直で話に行ってみたり、(アドバイスくれたけど、ちょっと今の私にはハードルが高すぎた🥹)、international conversationに参加して、現地のボランティアの方達や大学の生徒とご飯食べながら見たことないカルチャーゲームをして、楽しみました。

こんな感じで、授業最初の週を過ごしました!もう3週間、、え、10か月って思ってるよりも短いかもと感じているところです、(あんなに帰りたいって思ってたのに。笑)次は、週末について書く予定です!

最後まで読んでくれてありがとうございます。(o^―^o)ニコ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?