見出し画像

勉強の質を上げる休憩法

勉強の方法も変えるのも大事ですが。休憩の仕方によっても記憶の定着に違いがでます。その休憩の仕方を紹介していきます。

瞑想

一つ目は瞑想です。一番おすすめなのは呼吸瞑想です。瞑想の詳しい方法はDaiGoさんが瞑想の方法を紹介してるので是非見てみてください。https://youtu.be/OK31TqFE44A

運動

運動をすると頭の回転が早くなったり、メンタルの改善にも繋がります。とある研究で朝にがっつりランニングをしたグループと1日を通して定期的に軽い運動したグループどちらの方がやる気が持続するかというもので。研究結果は定期的に軽い運動をしたグループの方がやる気を保っていました。なので休憩中に軽いスクワットやジャプや散歩などするのがいいと思います。

目を閉じる

人間の脳は、視覚情報の処理に脳のキャパシティの90%を使ってると言われています。しかも脳波を調べると、目を開けている時は、ベータ波という周波数の高い波がほとんどですが、目を閉じた瞬間に、アルファ波というリラックスゼーションの波が出はじめます。なので休憩中に目閉じることによって脳が休憩モードになって回復するので是非休憩中に目を閉じてみてください。