マガジンのカバー画像

スマートグラス×アタラボ界隈

125
運営しているクリエイター

#働き方LAB

スマートグラスについて調べて考えた

スマートグラスとはスマートグラスという周辺機器については ランサーズの「新しい働き方LAB」の3期生として Lenovo様のサポートの元、 スマートグラスに関するリサーチ・実験を行うことになって 初めて知りました。 VRヘッドセットのようなものかと思ったら 見た目は普通のメガネのようなものもあります。 マイク、カメラ、オーディオ、ディスプレイが搭載されている ウェアラブルデバイスで 用途によって選び分けることができます。 Lenovo T1を手に取った時、とてもワクワク

【テクノロジーで新しい書を考える_2】字にたっぷり想いを詰め込んでみる。 -動機編-

書はわからないと言われたのが悔しくて、書に馴染みのない方や海外の異なる言語を使う方にも伝わる表現はないだろうか?といつも考えていた。 そんな時、Lancersが運営する新しい働き方LABでLenovo Glasses T1を使った企画があることを教えてもらい、最先端テクノロジーと掛け合わせたら、今より伝わる表現ができるのではないかと新しい書のカタチ作りに挑戦することにした。 書道はもちろんデジタルカリグラフィーにも精通しており、いつも沢山の気付きをくれるMikiさんにお声

¥300

【テクノロジーで新しい書を考える_4】字にたっぷり想いを詰め込んでみる。 -作品作り編2-

書に馴染みのない方や異なる言語を使う海外の方にも伝わる表現を求めて、Lancersが運営する新しい働き方LABでLenovo Glasses T1を使用し、新しい書のカタチ作りに挑戦している。デジタルカリグラフィーにも精通しており、いつも沢山の気付きをくれるMikiさんにお声がけをし、一緒に書とは何かを考えながら、新しい書作りに挑戦している。 前回の気付き前回の試作品1『忙しない過去』ではらくがきARアプリに組み込まれたコミカルな動きに助けられ、どんな過去だったのかが伝わっ

¥500

【テクノロジーで新しい書を考える_5】字にたっぷり想いを詰め込んでみる -作品作り編3-

書に馴染みのない方や異なる言語を使う海外の方にも伝わる表現を求めて、新しい書のカタチ作りに挑戦している。 前回の制作では、ぺらぺらの2Dの書に動きをつけてみたものの、3D空間にうまくマッチしなかった。字を立体的にモデリングする方法を教えてもらい、馬の書を立体的にし、関節をつけることに成功した。 完成したモデルをAR空間においてみる

¥300

【テクノロジーで新しい書を考える_episode0】ARに着目した理由

『キティちゃんみたいな作品を作りたい』 もうすぐ生誕50周年を迎え、世界的に有名なキャラクターであるHello Kitty。元祖・愛されキャラのキティちゃんみたいな作品が作りたい!!と何年か前に漠然と思った。自分でも何を言っているのかわからないが、何故こう思ったのか、この謎を紐解いていく。

¥500

遅延の最少化に成功!

「ひらめき」というのは突然やってくる。 そして奇しくもそのひらめきは、何の因果か、自身の結婚記念日である11/3に突如としてやってきた。笑 そして、これまた不思議なことに、前日の夜に、ちょっとした集まりがあって、お酒を飲んだ後に、花子さんと電話であれやこれやと23分も話し込んだのである。笑 その翌朝にこのひらめきが出てきたので、すぐさま花子さんに連絡してしまった。笑 前回のNOTE記事までに、タイムラグの発生は、お伝えしていたとおりである。 そのタイムラグの特性を活かしなが

文化財のDX化に差し込んだ光

やったり踊り保存会でお披露目! 自身の所属団体 「やったり踊り」で、この無線化キットを初お披露目してきた。笑 子供担当の若手(ガジェット好き)の反応はまずまずであったが、「どちらかというとスマホに遊ばれている系」の、年上の先輩たちの反応はどうなるだろう・・・?というところで、お披露目してみた。 最初に装着したのは、小若担当(50代)。 こういうものに慣れておらず、反応がいちいち面白かったので、是非動画で↓笑 https://www.youtube.com/watch?v=

【テクノロジーで新しい書を考える_8】Chill Fes 2023 in 能古島での活動計画

ノマドの皆さんにスマートグラスでARアートを体験してもらう!書に馴染みのない方や異なる言語を使う海外の方にも伝わる表現を求めて、Lancersが運営する新しい働き方LABでLenovo Glasses T1を使用し、『新しい書』のカタチ作りに挑戦している。 ここまでの実験の内容を踏まえて、全国/海外のノマドの皆さんにスマートグラスでARアートを体験してもらおうと考えてます!!! 1.盆踊り 無駄団×書道ARコラボ無駄団メンバー もんちゃんとのご縁で、コラボさせていただきま

「文化財のDX化#私の働き方実験 #中間報告書」

ランサーズの「新しい働き方LAB」の3期生としてLenovo指定企画「スマートグラスで働くのウェルビーイングは高まるのか?」という社会実験(?)企画(?)に参加しています。 10月21日が中間報告の提出日なので、これまでの実験結果・成果をまとめました。 他の研究員の方みたくカッコよくなく、文字が多くなってしまうのですがお付き合いください。 「新しい働き方LAB」の詳細は↓ https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/ ◆実験の

【テクノロジーで新しい書を考える_7】#中間報告書

書に馴染みのない方や異なる言語を使う海外の方にも伝わる表現を求めて、Lancersが運営する新しい働き方LABでLenovo Glasses T1を使用し、新しい書のカタチ作りに挑戦している。いつも沢山の気付きをくれるMikiさんと一緒に書とは何かを考えながら活動を進めている。ここで、非常に学びのあった前半戦を振り返る。 書道AR作品の制作感覚的に伝わる書を目指し、テクノロジーを駆使して想いを詰め込んでみる。以前からAR(拡張現実)に興味はあったものの、この実験を始めた時の

文化財のDX化とその課題が見えてきた!

先日の赤沼の獅子舞に引き続き、10/9は銚子口の獅子舞にお邪魔してきました! 前回8/26にスマートグラスを初めて見せたときは、まだ無線化されていなかったのですが、今回無線化されたことで、その使い方の幅の広がりに驚きと興奮を抑えられないといった感じでした。 指導者、受講者それぞれが、現在抱えている問題(タイムラグ)を理解しながら、この機器をどうすれば使えるか?を真剣に考えてくださいました。 そんな中で出てきたのが、初心者への指導にこそ、有意に機能する、という意見が出ました

スマートグラスを使うことで働くのウェルビーイングは高まるのか? → YES!(確信と革新)

去る9/23日に、赤沼の獅子舞の協力のもと、スマートグラスを使った実証実験を実施した。 Matzさんに借りた無線化キットを使うことで、自分自身の姿を第三者の目線で再現できるため、自分が踊っている姿を、客観的に観察することが可能になる。 この、「スマートグラスの無線化」の何がそんなに凄いのかというと、今までは、どんなに頑張って中継動画を作ったとしても、鏡を使った練習と同じく、どこか平面の一点を、見続けなければならなかったのに対し、スマートグラスを着用した本人が、顔の向きを前後

【テクノロジーで新しい書を考える_3】字にたっぷり想いを詰め込んでみる。 -作品作り編1-

書に馴染みのない方や海外の異なる言語を使う方にも伝わる表現はないだろうか?といつも考えていた。この度、Lancersが運営する新しい働き方LABの大人の自由研究の機会に、最新テクノロジーの力で新しい伝わる表現に挑戦してみることにした。まずは、自分の作品に想いや意図をたっぷりと詰め込んでみる。をやってみる。

¥300

文化財の保存に、ITを活用することで技能教習を特定期間だけでなく、年中無休にできないか?

◆実験の目的と背景 コロナで文化財の公開自体が出来なかったところがたくさんあった。 埼玉県指定 無形民俗文化材のやったり踊りもその一つ。 コロナで集まることもできず、後継者に教えることもできなかったため、文化財の技能継承に苦慮している様子が伺える。 そこでスマートグラスを活用し、文化財を独自のITアプローチで守る&伝える先進的な事例が作れないか?という思いから今回応募した。 ◆検証したいこと 手軽に教則ビデオを作る&鑑賞できる環境を育てることで、よりウェルビーイングな形で文