マガジンのカバー画像

スマートグラス×アタラボ界隈

125
運営しているクリエイター

#実験

【最終報告書】スマートグラスで「働く」のウェルビーイングは高まるのか?

🎈スマートグラスとウェルビーイング最先端テクノロジー「スマートグラス」に興味がある方。テクノロジーを活用して、「働く」をはじめ、ご自身のライフスタイルの中でさまざまなのウェルビーイングを高めたい方。そんな方は、詳細をご確認のうえぜひご応募ください! 2期で幸福学に所属し、ウェルビーイングが高まってきたのを感じていた時にこのフレーズを見て「スマートグラス」が何かもよくわからずに応募しました。 無事、指定企画の研究員の末席に加えていただいたものの…Clusterなどでは数分で頭

スマートグラスの有無でアートの印象は変わるのか?!

照明アートを リアル鑑賞とスマートグラス鑑賞で 比較実験を実施 目的:スマートグラス使用時と使用してない状態とでアート鑑賞した時の    鑑賞者の内面がどのように変化するのか、確認したい。 日時:2023年12月11日(月) 19:00 start 会場:Light & Dishes ★Light & Dishesとは? 「光はブランディング」というコンセプトで 食と照明を体感できるモダンなスペース。 https://lightanddishes.com/

【指定企画】Lenovo - スマートグラス #私の新しい働き方 最終報告書

【実験申請時の研究計画書内容(背景・目的)】【臨場感・没入感のあるライブ】(研究背景) 〈臨場感・没入感の重要性〉 ライブは、観客にとって日常生活で蓄積したストレスの発散、アーティストにとって芸術表現の開放や自己の売出し、など、参加した人間の心身にとって重要な意味を持つ。主観だが、普段の世界から切り離されたような空間と演出に出会って心底没入することができたときには「今日まで生きててよかった…!」と思うほどである。 近年、音楽、美術ともにライブでは様々なパフォーマンスが取り

グラスをかけて見たい世界?

グラスと文字を使ったコミュニケーションの可能性を探究したいと始めた今回の実験。 実際にLenovo Glasses T1を体験し、アイデアを考えてみたものの、グラスをかける意味がパキッとしない。グラスをかけて見たい世界って何なんだろう。 そんなことをゆらゆらと思いながら、最初の妄想を深化させようと考えを巡らせていた。 Museum Bathing(博物館浴)という研究アートに何ができるのか。 テクノロジーが芸術のためにできることは何かというテーマを掲げながら、逆方向の問

実験進捗:効果測定結果および考察

進捗その1:先日のグラス×クライオバスを用いた人体インスタントチル(急速冷却)実験!に関するビデオを制作&公開しました。 実際のグラス装着や接続の様子や、実験中の感情の遷移が見える化され、実験の様子が多少わかりやすくなったかな?と思います。 進捗その2:まずは、クライオそのものの健康増進効果に関し、被験者として実験に参加したい方を募集し、下記条件で予備実験を実施しました。 マイナス120℃設定ののクライオバスと各種運動を組み合わせ、身体に及ぼす影響を分析⇒グラスの効果増

【CHILL FES 2023能古島_研究報告!!】新しい働き方実験(第3期Lenovo)

大勢のノマドのみなさんにスマートグラスを体験してもらう!!新しい働き方LABのメンバーと国内外のノマドの方々が集結する「CHILL FES 2023」が10月21日(土曜日)に能古島(福岡市)で開催され、Lenovo+無駄団(新しい働き方の指定企画チーム)で参加してきました!! LenovoスマートグラスT1とドローンを使用した視点の違いによる操作感覚のリサーチグラス型の利点を活かして、ドローン操作を三人称視点と一人称視点を容易に切り替え操作の感想をヒアリング。 「一人称

Chill Fes 2023 in 能古島での体験

先月はあたらぼのワーケションフェスに参加し、各種グラス実験に参加しました! 到着してすぐにレノボ研究員および関係者と合流し、当日の実験動画を複数のロケーションでグラスやスマホから視聴する実験に参加しました。普段とは異世界の景観をバックに全員で作品を覗き込み、喧々諤々とベスト実験スポットを探索する体験を研究員同士で共有できたのは、プライスレスな体験となりました♪ いくつかの実験(以下詳細)のうち、デジタルノマドとの国際交流の観点の観点で一番面白かったのは、焚火×祭×ARアー

スマートグラスを着用して

新しい働き方LAB指定企画の実験を進めるべく、スマートグラスT1(Lenovo製)を実際に着用してみました。 ◆実験◆ まずは電源のない状態からの試着。鼻が低いためか、メガネがずり落ちてしまいました。ずり落ちよりも大変だったのが目の両サイド、こめかみあたりの締め付けです。気圧の変化で頭痛になりやすい体質なのですが、着用するとそれに似た状態になりました。 デバイスは、モトローラ社のCタイプスマホを予定していたのですが、古い型のためか電源が入りませんでした。次に、最近購入し

「文化財のDX化#私の働き方実験 #中間報告書」

ランサーズの「新しい働き方LAB」の3期生としてLenovo指定企画「スマートグラスで働くのウェルビーイングは高まるのか?」という社会実験(?)企画(?)に参加しています。 10月21日が中間報告の提出日なので、これまでの実験結果・成果をまとめました。 他の研究員の方みたくカッコよくなく、文字が多くなってしまうのですがお付き合いください。 「新しい働き方LAB」の詳細は↓ https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/ ◆実験の

文化財のDX化とその課題が見えてきた!

先日の赤沼の獅子舞に引き続き、10/9は銚子口の獅子舞にお邪魔してきました! 前回8/26にスマートグラスを初めて見せたときは、まだ無線化されていなかったのですが、今回無線化されたことで、その使い方の幅の広がりに驚きと興奮を抑えられないといった感じでした。 指導者、受講者それぞれが、現在抱えている問題(タイムラグ)を理解しながら、この機器をどうすれば使えるか?を真剣に考えてくださいました。 そんな中で出てきたのが、初心者への指導にこそ、有意に機能する、という意見が出ました

スマートグラスを使うことで働くのウェルビーイングは高まるのか? → YES!(確信と革新)

去る9/23日に、赤沼の獅子舞の協力のもと、スマートグラスを使った実証実験を実施した。 Matzさんに借りた無線化キットを使うことで、自分自身の姿を第三者の目線で再現できるため、自分が踊っている姿を、客観的に観察することが可能になる。 この、「スマートグラスの無線化」の何がそんなに凄いのかというと、今までは、どんなに頑張って中継動画を作ったとしても、鏡を使った練習と同じく、どこか平面の一点を、見続けなければならなかったのに対し、スマートグラスを着用した本人が、顔の向きを前後

ウェルビーイングなクリニックの未来とは⁉️#私の働き方実験 #中間報告書

◆実験の目的と背景 この実験をやってみようと思ったきっかけは、クリニック来訪者向けのモバイルアメニティーとしてのウェアラブルディスプレイの可能性を探ってみたいと考えた為です。 私は、生き方が充実すれば、働き方は自然と質とその生産性はあがると考えています。未病・予防治療を行うクリニックの理事をしている私にとって、ウェルビーイングな生き方・働き方は、まさにセンテナリアンのルールが大きく元になっています。 センテナリアンのライフスタイルを参考に、100歳時代を自分の足で歩く現役でい

記録(2)ワークアウト編

本日はワークアウト中に興奮する映像?を見てモチベーションは高まるのか?を実体験。 トレーニング時間は約1時間程度 映像はyoutubeの音楽映像(今回はBOOWYライブ 浜田省吾ライブ)と怪しい映像 時間 20分 怪しすぎる 主観的考察 スクワット程度の動きであれば目線を維持したままワークアウトが実践できるので、苦しい状態を映像や音楽で紛らわせる事ができる。 兎に角目線を維持できる事で正しいフォームから崩れる事がないのはとても良いぞ! ベンチプレスなど、横臥位などの

ライブ中の「アーティストの視点を獲得」できれば、観客とアーティストのウェルビーイングは高まるのか??

【臨場感・没入感のあるライブ】(研究背景)〈臨場感・没入感の重要性〉 ライブは、観客にとって日常生活で蓄積したストレスの発散、アーティストにとって芸術表現の開放や自己の売出し、など、参加した人間の心身にとって重要な意味を持つ。主観だが、普段の世界から切り離されたような空間と演出に出会って心底没入することができたときには「今日まで生きててよかった…!」と思うほどである。 近年、音楽、美術ともにライブでは様々なパフォーマンスが取り入れられている。例えば音楽では、バンドボーカルが