
Salesforce:TrailheadをNotionでノートしてみました。
9月は前職の締めをしているうちに過ぎてしまいました。10月からX(twitter)の #毎日Trailhead に参加しながら、Pathfinderコミュニティで評判を聞いたNotionのアカウントをとって使い方を模索しながら進行中です。
エビングハウスの忘却曲線
とにかく忘れやすいザルのような頭でやってもやっても流れていきます。そういえばエビングハウスの忘却曲線を何かで読んだとき、7日目やら一ヶ月後やらに復習する記録の必要があるなぁと思ったところで今まで忘れていました。

○復習のタイミングを考えるポイント
・講義内容を復習しない場合、30日後にはほとんどの知識を忘れる
・講義から24時間以内に10分の復習をすると、記憶が100%(講義直後の状態)に戻る
・講義から1週間後に2回目の復習をすると、5分で記憶を取り戻せる
・講義から1ヶ月後に3回目の復習をすると、2~4分で記憶を取り戻せる
Notionテンプレート
この度、Notionの使い方を調べているなかで偶然!エビングハウスの忘却曲線のタスク管理のテンプレートを見つけました。↓こちらの動画に解説とテンプレートを掲載してくださっています。
実践中
テンプレートをTrailhead学習にアレンジして実践中です。Notion初なのとデータベースを自分で考えるのも初なので、盛り込み過ぎですが。ようやく少し一週間前よりは効率的にまとめができてきました。

資格のプロパティに今勉強中の項目のほかに勉強予定の項目もいれてみました。

認定アドミンとAPPビルダーは復習用。全部いっきにはできませんが、勉強しようとしたことを忘れないでいられますように。