見出し画像

スベり高等学校 #毎週ショートショートnote

フォローさせていただいている珈琲次郎さん。素敵な文章にほっこりしています。

その次郎さんが参加していらした、たらはかにさんのお題のショートショート(超短編小説)。タイトルがおかしすぎたので、わたしも参加したくなりました。

noteって本当に面白い。こういうつながり方ってなかなかないですね!お邪魔します〜。ちょっぴり恥ずかしい、なんかこう、上手くないけど、練習だぁ。

今週はこのタイトルでお話を作るんですって。410文字程度で…チャレンジ!


「スベり高等学校」

あなたもOGでしょう? あの清廉さは独特だもの。私もすっかり身についてしまって。

初日は驚いたわよね。足を踏み入れたとたんに、

つる〜ん

ですもの。スベるように教室に運ばれてゆく皆がまるで、湖面の白鳥のようでうっとりしたっけ。磨き上げる掃除は大変だったけど憧れの学校生活を謳歌したわ。

ご学友とのギャグだって……ね? あの、ふふ、とした笑い。
すこし冷えた空気も凛として気に入ってた。

今はタイパが叫ばれる時代じゃない?
だからあの「授業はスベりこむこと」の校則、案外役立ってる。
時々アウトになるけど。

卒業生ってすぐわかるわよね。パソコンもエンターパンチ出来ないもの。すべるように押すのよね……え? 貴女も校庭のスベり台、こっそりスベりに行ってるの? エレガントさを忘そうになるとね、分かるわ。いつか会うかしら。

妹は「いまはそんな時代じゃない」って隣町の「イキり高等学校」へ進学しちゃった。うん、いい感じに噛み合わなくて割と平和よ。

(410文字)


電車でお題の内容を考えているときに、隣のお兄さんのパソコンのエンターパンチが凄まじくて(タタタタ、バーン!タタタタ、バァンッ!てやつね)もうちょっとすべらかにやってくれよ、と思いまして出来上がりました。笑

追記:
※MYスベり高等学校卒業式の話も合わせて読んでもらえたら、成仏できます。


サポートありがとうございます(^^) 機材購入費や活動費に、大切に使わせていただきます!